モドル
About   Gallery   Novel   Diary     

       
                             
           

Final Destination一覧

Twitterまとめその他(1)

その他の話。
 
 
続きを読む



らめええええ!ファイナルデッドがブリッジしひゃうよお゛お゛お゛ぉ!!

ファイナル・デッドブリッジ観て来ましたの。
原題も邦題もわけわかんねえので(私の中で)有名なシリーズですが、やっぱり 5だよ!バーン!! って言われると面白かった。
 
 
 
あれ一体なんでああ言うかんじなんでしょう。
前述の日記で前にも言いましたがまぁデッドコースターからファイナル・デッドコースターまでの流れは解るんですが…。
 
 
 
 
★ファイナル・デスティネーションシリーズ、映画名の推移★ 
 
 
(邦題)
1作目 ファイナル・デスティネーション
2作目 デッドコースター
3作目 ファイナル・デッドコースター
4作目 ファイナル・デッドサーキット 3D
5作目 ファイナル・デッドブリッジ
 
 
まず邦題ですが、一見すると、3作目から唐突にキーとなる舞台名をタイトルに入れて来たのと、
デッドコースターの次にファイナル・デッドコースターが来てコースターかぶせて来たのが気になりますが、
後者については、勝手にデッドコースターって邦題付けたら次作で内容にジェットコースターが出て来ちゃって
はわわ><かぶせちゃおう>< ってなったんじゃないかなと推測出来ます。
 
 
舞台名をタイトルに入れるのもどうなの?そもそもずっとそこに居る訳じゃないんだし? とも思いますし、
ファイナルって言うのもデスティネーションに付いてなけりゃ単語として意味がわかんなくなるし、
じゃあ1作目はファイナル・デッドエアプレインとかエアクラフトとかになっちゃうんじゃ…、語呂わるっ! ってかんじですが、
そこはわかりやすくてキャッチーなワードを選択したんでしょう。
 
言っても邦題なので、なんてつけられてようが納得は出来ます。
 
 
 
 
(原題)
 
 
1作目 Final Destination  (邦題 ファイナル・デスティネーション)
2作目 Final Destination 2  (邦題 デッドコースター)
3作目 Final Destination 3  (邦題 ファイナル・デッドコースター)
4作目 The Final Destination  (邦題 ファイナル・デッドサーキット 3D)
5作目 Final Destination 5  (邦題 ファイナル・デッドブリッジ)
 

本当に気になるのはこっちです。
何故 The を挟んだ。
 
まぁまぁ、こんなこまいツッコミしてたらキリが無いって言うのも他にももっと在るだろって言うのも、在るんですが、
やっぱり気になります。 気にし始めたら気になります。
 
 
5作目がふつうに5に戻ってる事からも想像はつくかと思いますが、
The Final Destination 、 正直、 The がつくような内容の話では在りません。
何かを焼き直しただとかシリーズの重要な岐路で在る展開が在るとか、新事実が発覚するとか、一切在りません。
いつも通りに皆死ぬだけです。
 
 
 
 
 
 
 
まぁそんな訳で、もうタイトルの話はいいか。
内容について。
 
そもそもこのシリーズは要するに人が死ぬだけ、解決しないし毎回全死に、それだけの映画だと思っています。
1作目DVD特典だったかの高尚()なラストとかは要りません。
 
グロテスクな映画かと思いきや、別にそんなにグロくは在りません。
誰もがよくミンチになりますが、 単純に \バーン/ ってなるだけで、 グロやで!ドヤァ!!としつこく押し出しても来ないので、普通です。
痛いかんじもしません。
 
それでストーリーも結末もずっとほぼ同じ、これでは未見の方にくそつまらない映画だと思われてしまいそうですが、おもしろいです。
 
 
 
天丼ボケと似たようなものだと思います。
毎回人死んでたらおもしろいじゃないですか。 面白いですよ。
 
 
 
 
今回唐突に出て来た新ルール、
他人を殺せばその人の寿命が貰えちゃう>< については、
じゃあ大量殺人鬼になれば永遠の命を手に入れられるのかよ! と言う話ですが、
このルール自体、貰ったけど貰った相手の寿命が大した事無かったよーん^^ オチの為に用意されただけのものっぽいので、どうでもいいです。
 
 
そう言えば、2作目だったかで在った、
死の運命の辻褄合わせの死の現場に居合わせた者に死の運命が伝染る、みたいな話は、一体どうなったんでしたっけ。
あれあの話で …と思ったけどそんな事は無かったぜ! って片付けてたっけ?
 
そのルールが生きていたとしたら、人類なんて即滅亡すると思うので、どっちみち無かった事になったんでしょう。
 
 
 
 
 
ファイナル・デッドブリッジでよかったところ!
 
 
・何の為なのか橋を落とす為なのかと言うわけのわからない工事をされてしまうブリッジちゃん!
 
なんですかあの大穴。
 
 
・ピーターが大暴れ。
 
ああ言う大暴れするキャラは理解も出来るしいいと思うんですが、
ピーターがキャンディスをまぁまぁそこそこでも本当に愛していたらしいと言うのがわりと驚愕の事実でした。
 
 
・この犯行はレーシック手術に怨みの在る奴の仕業です。
 
日焼けサロンだったり、マッサージ店だったり、お店の人はちょっとかわいそうですよね。
店側にも落ち度は在っただろうと言う場合も在るけど、そう言うレベルの話じゃないし。
 
 
・明らかにピーターを刺す為に存在する肉焼き棒のようなもの。
 
 
・全く活躍出来なかったオリヴィアの無駄乳。
 
 
・どろぼうアイザック。
 
 
 
 
 
 
 
ブラッドワースの台詞に在る過去の人物の話がアレックス達以降の人の話なら、ストーリーがループしてるとも考えられますが、まぁそうでもないのか?
 
あと、ルールの推移についても。
ブラッドワースが教えてくれないと言うだけなのか。
 
 
死を贈るルールは、突き詰めると普通の殺人ゲームになっちゃうので、もう消えて欲しいよ!
 
 
 
綺麗に終わっちゃって、あれ?もうファイナルデスティネーションザファイナル? ってかんじですが、まだまだ続いて欲しいです。
どんどんかぶせてかぶせてみんな死んでけ!
 
 
 
このシリーズの一番いいところは、製作側も売れてる限りはどんどこかぶせてくれそうなところです。
だから見てない方は是非劇場に足を運んでブラッドワースのドヤ顔を見てやってくださいね!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どうでもいいけど、私の好きな前作のハントちゃんはただ尻から  \バーン/  ってなっただけだと思ってましたが、
調べてみたら肛門から内臓を吸い出されて \バーン/ ってなったのだそうでした。
そうだったのか! 新事実!!



あいつが可哀想

ファイナルデッドコースターで思い出しましたが、
 
冒頭で主人公(女)の友達(女)が自分の彼氏の事を
「あいつとはそろそろ別れようと思ってんのよね~、まぁ学校を卒業するまでの付き合いってかんじ?」
呼ばわりで、あら可哀想と思っていたら、
(※因みに卒業旅行で来た遊園地のファイナルデッドするコースターに乗る直前)
 
彼女がグチャッとおっ死んだ後に件の彼氏が
「おれ…、学校を卒業したら…、彼女と結婚するつもりだったんだっ><。。」
とか言い始めて、これがシリアスな笑いか…、と思いました。
 
 
でも、そいつ主人公の事を気に掛けてくれたり助けようとしてくれたりで割といい奴なんですよね。
 
因みに、当の主人公からは あんたとは合わねえのよ、ほっといて!! 扱い。 せつねえ。
合わないって言うのは彼女の言(愚痴)から取ったのかも知れないけど、流石に最初の彼女の台詞は最後まで伝えてませんでした。 伝えてたら鬼畜いよね。



尻のミンチに合掌ニャ!

こんにちは、好きな映画は人死にが出る映画な私です。
死ねば死ぬ程いいし、グロ死すればグロ死する程にいい。 言ってて自分でもあたま悪過ぎると思います。
次点はアニメ映画です。 小学生である。
 
 
そう言えば、ファイナルデスティネーションからサーキットまでを此処一ヶ月くらいで見ました。 最初の以外初見ぽかった。
あれ邦題の付け方がパロディ映画がナチュラルに入り込める程にバラバラでちょっとよく解らなかったんですが、
見てみたらファイナルデッドコースターにコースターが出て来てそりゃコースターにしなきゃいけなかったよねと納得しました。
その次のにもコースターが出て来たらどうするつもりだったんだろう。
 
その次のTHEで今度は原題の方がよく解らなくなった訳ですが。
いつも通りの内容だしTHEって付ける程でも。 更に言えばTHEの次は5になってるっぽい。 4でよかったくない。
 
 
 
このシリーズはミンチ度もまぁまぁだし、どうせ皆死ぬからハラハラ感も無くて好感が持てます。 後味いいよね。
 
いつ彼等はとっとと順番に死んだ方が楽だと言う事に気付くのでしょう。
そんな簡単に死んでられねー気持ちは解るけど死のうか死ぬまいか葛藤するとか在ってもいいと思うよ。
 
 
私の好きなキャラはどうせ死ぬならファックしまくってやんよー!ヒュー!! って言ってどっか行って尻からミンチになったあいつです。