だいぶ前から1月だったけど ね。
何度も言ってる気もしますが、
七峰くんと小杉さんはお互いの存在がお互いの足枷でも在り、唯一の可能性でも在る気がします。
メタ視点でと言うか、バクマンと言う作品のキャラクターとして、の話ですが。
でも、まんがのキャラなんだから言ってしまえばそれが全てだけど。
それなのにあの関係性。 こいつらマイペースだな。
で、七峰くんにも関係無いような在るような話ですが、イケニエノヨルやってました。
キャラの名前がデフォルトでは戦隊ばりに色名だけだったりするゲームなので、好きなキャラの名前を付けようと思いました。
設定見て一番当てはまりそうかなーと思ったのがバクマンキャラだったので、バクマンキャラの名前を付けました。
取り敢えず、先にゲームとしてのイケニエノヨルの感想。
最初の方がめちゃくちゃこわくてこわくてもういやだ…、となりました。
初見のホラーアドベンチャーはどうしてこんなにコワいのか…、ホラーだからですよね。 こっえー
元々、逃げるしか無いってゲームは基本、コワいっすよね。
あ、因みに、私はホラー大好きですが恐がりです。
深夜に一人真っ暗闇でホラー物を堪能してうへえこええええっつって楽しむ方です。
イケニエノヨルでは、一番最初のステージ(ソノゴのいっこめ)の血まみれトイレが最高に恐かった。
血まみれトイレに上から血が垂れ続けてる場所で、それが。
結果から言えば別に死ぬようなところでは無かったですし、行動が拘束される要素なんてものも無く、
トイレに入るも出るも、血の出所を見るも見ないも自由なんですが。
トイレが血まみれ! ギャー!! から、 うわあ上から血が垂れて来てるうううこれ絶対なんか上に在るううう から、
上を見ようか見まいか逡巡し、結局こわくて決断出来ず、
一度、視点を絶対に上に上げないように気を付けながらトイレから出、トイレには直接関係無い少女にびびり、
そこではそれ以上何も無い事を確認してから、またトイレのドアを開け、
ちょっと入ってみたり、後退して開けっ放しのドアからちょっと出てみたり、二・三歩ずつ行ったり来たりしたり、
そんな事をしてる内に後退し過ぎてドアが勝手に閉まってしまって開け直したり、
ぐちゃぐちゃの便器を暫く眺めてみたり、してから、
やっと血の出所を見てみる覚悟を決め、見てみたら、特に何も無かったと言うオチなんですが。
そんな事も在って、こわすぎてつらい…、こんなゲームクリア出来るのか! と思ってはいたものの、
やってる内に慣れて、普通にクリア出来ました。
因みに、血まみれトイレの次にこわかったのは、
ゲームディスク挿入して最初に流れる 「マーベラスエンターテイメント!」 って言う 音声です。
生真面目にゲームの言う事聞いて音量上げてプレイしてたので、超びっくりする。
あれにはクリアしても全然慣れなかった。
あとは、フラグ立てが露骨で親切だった。
携帯メールシステムが在って、友人や謎の発信元から時々メールが来たりするんですが、
そこに書いて在るヒントが露骨な上にそのメールを受信した直後にそのヒントを使うタイミングで来る。
某あいつからのメールには流石に笑った。
死んだ奴から 「頼む、俺の顔に光を当てないでくれ」 ってメールが来て、
案の定、その直後に中ボスとして某あいつと遭遇、懐中電灯で顔に光を当てて攻略すると言う流れ。 露骨で親切。
そう言えば、これナナシノゲエムに似てるなと思ったら、共通スタッフで、普通に関係在るゲームだったんですね。
ゲーム内容的には関係無いけど、ルグレとイケニエそっくりだし。
でも、ナナシはこんなに恐くは無かった気がします。
走る操作が簡単で最初から走りまくって後ろも振り返らずにプレイしてたからかも知れないけど。
あと単純にルグレよりイケニエの方がたくさん出て来て狭いところに出て来てる気がするけど、それは気の所為かも。
以下、ゲームのネタバレと、
あとバクマンキャラの名前当てはめてネタとして話してる部分が在ります、よろしければ続きをどうぞ。
続きを読む