モドル
About   Gallery   Novel   Diary     

       
                             
           

ガンダムブレイカー一覧

Twitterまとめガンダムとガンマス(1)

ガンダムとガンマスの話。
 
 
続きを読む



Twitterまとめガンダムとガンマス(3)

ガンダムとガンマスの話つづきのつづき。
 
 
続きを読む



僕の精一杯のギラーガ改

色さえ合ってればだいたいあってる。
 
 
一ヶ月以上温存していたガンブレに手を付け始めました。
 
ソロで地道にやってます。
そろそろマルチプレイにも顔出してみたい気持ち。
 
 
 
進行的にはライルちゃんのパイスーをゲットしたところ。 刹那のパイスーも在るけど。
厳密にはニールの分が無くなってしまったけど、それでも4色在って感動しました。
ティエリア色のバイザーはちゃんと茶色で感動しました。
 
 
ノープランでミッション進めてたけど、パーツ集めないと何も作れないって事にやっと気付いたところです。
 
 
武器に合わせてありもの付けてるだけでも進めるけど、組み変え遊びが一切出来てない。
 
で、あわてて作ったのが上の。
これもありものだからギラーガ改のディテールアップの為にパーツ集めたい。
 
 
 
ちなみに、このギラーガカスタムちゃんはとってもょゎぃ。
弱いと言うか、当然のように射撃武器もシールドも装備してない。
 
一度間違えてこのまま出撃してしまってすっげ焦った。 必死でクリアした。
 
 
 
 
 
ゲームの感想としては、敵としてモドキ機体が地味に出て来るのがカワイかったです。
 
フォルムがエクシア系列で違和感在りまくりのケルディムかデュナメスのようなものとか。
色だけギュネイのヤクト・ドーガとか、フィン・ファンネル背負ったバスターとか、
デュエルAS辺りは動いてると全然違和感無かったり。
 
 
 
全体的に、動いてると割と騙される。 敵機体だし。
ネームド機体として出て来てるやつ以外は全部そう言うモドキなんでしょうね。
 
ミッションやってると余裕無いから、たぶん見逃してるのも沢山在ると思う。
 
 
 
 
 
 
ちなみに、一ヶ月以上温存してしまった理由は、
フルプライスで売っておきながら課金商法始めたと知って新品未開封のまま売り払ってやろうかと悩んでいたからです★
 
 
 
初回限定特典も体験版からの引継ぎも全て等しくゴミパーツだし、割と色んなところがひどいゲームだ。
 
 
何よりも致命的にひどいのは、出て来る機体が少ないってところなんだけど。
 
AGE機体ゼロは予想ついてたからいいとして、
ヴァーチェは本当にヴァーチェだけど足だけでーす! とか、予想のナナメ上。
顔くれよぉ…、ヴァーチェの顔はオンリーワンで代替利かないんだよ…。
 
機体増えるって話在るけど、
これアップデートにしても有料DLCにしてもそこまで沢山出して貰える気はしない。
 
 
 
色変え組み替えで作られたモドキ機体がカワイイからちょっと誤魔化されてる部分も在るんだけどね…。
それならせめてもっとモドキ機体を押し出して欲しい。
パーツ集めたら簡単に再現カスタムさせてくれるとか。
 
 
 
 
 
あと一緒に戦ってくれるNPCが全員もれなく殺したいのはどうにかしてくれ。
 
 
 
あの女が何の役割で存在してたのかはさっぱり忘れたんだけど、
ツインテねーちゃんは急にまんこ見せびらかして来たからよかったと思います。
 
オペ娘と隊長は単なるナレーターのアバターだけど、ショップのデブには狂気を感じる。
なんだあのアニメーション。



RULE of ROSE

どうせ買いそうなゲームをいつ買うか考えてる自分が優柔不断でウゼエのでガンブレ予約してきた。
 
最悪でもゴッドとマスター造って素手で暴れ回ったり、
デスサイズの鎌ぶん回したりジンクス3の槍ぶん回したり出来るんだからもうEじゃんGジャン最高じゃん?
 
俺、少なくともTVシリーズ主人公機ガンダムタイプではゴッドが一番好きだよ!
どれもそれぞれ好きな部分は在るんだけど、総合的にはゴッド。 日輪カッケエよ。
 
 
 
 
ガンブレいつ買うかってグズグズ言ってた理由はまぁ言うまでも無く
金銭的にフルプライスの新作ゲームとか、つれえよ! って事ですが、
ここ最近は発売日に買いたいゲームあまり無いからいいと思う。 …買っても。
あげゲーやったりGジェネやったりしてるんで、割と在るじゃないかって気もするけど。
 
でも、この辺りは大きく分ければ原作ありきのキャラゲーに近いジャンルだし、
やっぱり体感的にはあまりゲームやってない気がしてしまう。
 
 
 
追い掛けてるシリーズ物も少ないし、
それもハード持ってなかったり過去作未クリアだったりで途中で躓くと追いきれなくなりがちだし、
リメイクだとか明らかにゲーム性変わってるだとかだとそれはそれでまた、買うの躊躇するし。
 
 
 
取り敢えず、積んでるゲームを何とかしたい。
 
とか言って、積みゲーを眺めてみると、
エコーナイト(もう10周くらいしてる気がする)とか、
THE ゾンビV.S.救急車(もう戦車で自滅出来るくらいにはクリアしてる)とかをやりたくなるのもどうにかしたい。
 
 
 
 
結局、ホームに戻って来るって事です。
 
 
私のホームは、
 
明るい安全地帯で、その先に進んで亡霊に襲われるのがイヤで机の引き出しを開けたり閉めたりしているところとか、
パトカーで疾走してゾンビを轢き続けるところとか、ジャニスに追い掛けられているところとか、
ヒューイやブラウンやアグロを撫で回し続けているところとか、
足の遅い双子の姉をほったらかして先に進むとか、マネキンの胴体を持ち過ぎて大切なアイテムを軒並み落とすとか、
でっけえミミズのオブジェクトを鉄パイプで殴り続けているところ(ゲーム進行的には一切何にもならない行動)とか、
札を温存し過ぎてラスボスがゴミになってしまうとか、
 
なんか、そう言う辺りです。
 
 
 
 
 
あと、そう言えばルールオブローズの話をここでは殆どしてない事をいま思い出しました。
 

凄く好きだけど、何言ってもどネタバレになる気もするし、割と話をし辛いゲームです。
ここまで発売から時間の経ったゲームにネタバレも無いかも知れないけど。
 
初見から袋吊りになってる時点で
コイツはロクな終末を迎えそうにネーナ! と思った犬は
本当にロクな終末を迎えませんでしたとさ。
 
あと幼女レズとかイジメとか犬とか犬とか色々在ってとてもたのしい。 要するにとてもたのしい。
 
 
 
絵や何やも、少しは描きたい。
過去に描いたものは勝手にここやどこかに載せる訳にも行かないので、その内、何か描ければ。
袋吊りの犬の絵でもね。
 
 
誰が喜ぶんだよコレって言うようなものを率先して描いてしまいがちなのは、
いつもの事だからいいにしても、
自分すらも喜びそうに無いようなものを描こうとするのは やめた方がいいと思う。
犬を描くなら 元気な犬を描きたいよね。 獣姦とか。



BETA版

ピエロの幻惑色
 
 
 
やったー! ガンブレでジェスターガンダム作れたよー!!
 
 
…パッと見ドラゴンかとも思える色。
 
 
 
 
世界の弟ライル色
 
 
 
こっちはケルディムガンダムと言い張ってはみているものの
バックパックがフルシールドに見えなくも無いのでどちらかと言うとガンダムデュナメスじゃね? な代物。
ツノの色だけがケルディムとしての矜持。
 
ジェスターが持ち歩くのに恥ずかしい色をしているので、
趣味(なかのひと萌え)と実益(見せても恥ずかしくない無難さ)を兼ねたMSチョイス。
 
 
バックパックはバックパックなのでケルディムでもデュナメスでもどっちみち角度限定。
 
 
 
 
 
私色に染め上げる色
 
 
 
これはただの金ジム。 頭がデカい。
 
 
…アルヴァアロン、何らかの奇跡が起きて、出してもらえないかな……。
 
金ジム金ジム言われてるけど、代替品ではけっこうツラい機体です。
プロポーションにしてもそうだけど、アルヴァトーレのフタを兼ねた形状なのも在り、あんな形の羽は他に無いし。
 
 
 
クロノスはAGE機体がある程度出るなら、つーか正直ゼイドラさえ出るなら惜しいレベルにまでは作れる気がするけど。
 
でも、クロノスのカワイイところは手足がぶっとくて細ゴツいところだとも思うので、やっぱり微妙。
ドラド足なら少し太めだけど、ドラドにしてもゼイドラにしてもしっぽが付いてる。
しっぽ付きクロノスなんて認めねえぞーっ!
 
あとやっぱクロノスキャノンがカッコイイのね。
 
 
まぁ、客観的に考えれば、
しっぽ付きでもジルスベインでもキール・ゼイドラでも、作れたら作れるだけマシだろ我慢しとけよと思わなくも無い。
 
 
 
でも、クロノスのキャノンも肩から生えてるし。 腕パーツ。
ガンキャノンは胴扱いかバックパック扱いか判らないけど、Gキャノンはバックパックパーツだろうか。
とにかく全体的に生えてる場所が違う。
 
腕のキャノンとバックパックのキャノンを付けて四門背負った機体に出来て、
更にリボーンズキャノンのキャノンが胴扱いで使えるなら見た目に大変楽しそうなんですが、
使い勝手としてはオプション武装をいちいち切り替えないといけないし同時に撃てる訳じゃないからイマイチかも。
 
各パーツからビームなり隠し腕なり出る機体のパーツを集めて全身火器とかも別に強くなる訳では無さそうな。
 
 
でも、作りたいよね!
GNドライヴがいっぱい付いてる機体とかも作りたいよね!!
クアンタ胴に両肘、尻か股間、バックパックにダブルオーで、擬似太陽炉合わせてなら6個くらいはいけそう。
数を求めるなら足をアルケーに。
 
機能的には全く意味は無いと思うけどなんでもいいんだよ、この際。
これもしも移動時とかにGNドライヴから粒子出る演出が在ったらキレイだと思うよ。 リンプン機体うぜえって言われると思うよ。
 
 
 
 
 
 
あれから、
二面でもマスターのランナーは手に入る事と、
体験版で入手可能なマスターのパーツはバックパックだけだと言う事を知りました。
 
 
 
ツッコミどころで言えば、
ブッ壊したプラモから何故か組み立て前のランナーが出て来るところとか、
そもそも 「黒いガンダム」 面のボスがマスターって時点でツッコミどころなんだけど、それはまぁ。
ティターンズカラーMk-IIが好きなので喜んで行ったらマスター。 マスターの方が好きだから嬉しいと言えば嬉しいけど。
 
 
 
 
 
 
 
 
ガンブレ、
あげゲーで出来なかった色塗りをさせて貰えるだけでやたら楽しいんで、予約しようか悩んでるところなんですが、
初回特典がびっくりするくらい要らないところに、購買意欲に歯止めが掛けられている現状です。
 
 
 
フリーダムって元々特別好きって程に好きな機体では無いんですが、そう言う個人的嗜好を抜きにしても、
体験版でこれだけ使った後だと もうフリーダムはコリゴリだあ~っ! って気持ちになりそうじゃないですか。
私はなると思う。
 
あとこれ後で普通に手に入るパーツっぽい。
逆に、製品版ではHGフリーダムの入手機会は在りません! 特典だけです!! とかなら、よかったんだけど。
それでもMGフリーダムは恐らく在るんだからそれでも悪くないと思うんだけど。
 
もしもそんな煽られ方をしたら、限定商法に弱いmeはもう予約してた。 特に好きでも無いフリーダムの為に。
だから私はアホなのだと今思いました。
 
 
 
 
 
後は、ガチで友達が居ないところも不安要素。
 
人が多い時期なら野良でもやっていけるのだろうか。
と言うか、これって、ふつうにコントローラー二つ持ってきての協力プレイって出来ないの? そんなまさか?
 
完全ソロで進めればいいんだけど、
このゲーム、このままの仕様で製品化されたらソロの旨みが全く無くてやる気が失せる。
自分以外の全員がカスタマイズしてるのを階段の上の方からボンヤリ眺める待ち時間が無くなるくらいだよ。
 
機体のデータガン見してたら気持ち悪がられそうだけど、階段辺りから視点弄ってガン見してたらバレないよ! たぶんね!!
…いや、バレてるか。 あんなドセンターに陣取ってミッション受注するでも無く突っ立ってる理由なんて他に無いし。
 
 
でも、製品版では流石に、4体プラモ作ってCPU僚機にするくらいの事は出来ると思う。
それが出来ないとツラいけど、出来たら好きな機体造って連れ歩けるだけでたのしそう。
 
 
 
 
 
 
 
とにかく、ヴァーチェが、イナクトが、ティエレンが…、00機体がある程度出るなら…。
アッシマーなんかも、微妙なところだと思うんですが。 出れても変形出来るのか。
 
あげゲーでは全身揃えれば変形出来たけど、あの程度はさせて欲しい。
機能的には死んだシステムだったけど、出来るのと出来ないのとではテンション違うよね。
ブースト移動時にムダに見た目変わるだけでも。
 
そうするとカスタマイズ機能を真っ向から否定する事になるんだけど、
あげゲーはシナリオではほぼカスタム不可とか言う意味不明な事になってたから、逆に何とも思わないな。
AGE好きなんで個人的には文句は無いけど、ゲイジングカスタムゲーとして考えるとちょっと無いレベル。
ペイントも奇形機体も無いし。 レイル居ないし。
 
レイルの存在とデシルの逆襲シナリオも追加した完全版を私はいつまでも待っていますよ…。
待つと言ったら本当に何年でも待つから私は気色悪いと言われるのだ。
 
 
 
 
あとガンブレは、なんだかんだで自分の好きな機体が悉く出て来ない! って可能性が…、コワい。
流石にマイスター機は在りそうだからヴァーチェは在りそうだけど。 GNアーチャーが在るって考えると色々希望が持てる。
 
在るには在るけど殆どの機体は有料DLCです(ゝω・)v って言われるのもコワいけどね。
金と時間が幾ら在っても足りないゲームになるじゃないか…。
 
 
何より時間が一番気になるような気もしてきました。
体験版だけで、入れてから現実時間5日で、10時間遊んでるんですけど。 無料βでどれだけ遊ぶ気だ。
こんなの買ったらめちゃくちゃ遊んでしまうよ。 でもたのしそう。
 
タイトル画像にもなってるアレとか、もしかして1/1ガンダムがラスボスって事なんだろうか。 超たのしそう。 超コワい。



体験版

ガンダムブレイカー体験版やってみた!
 
マスターのパーツが体験版二面で手に入ると思い込んで、先に進まず二面を三回くらいソロで回しました。
でも、一向に手に入る気配が無かったのでオンラインのマルチプレイに行ってみたら、ステージ開始前にPS3がフリーズした。
 
これって、 ステージ始まったら人数減ってんじゃねーか。 アイツは一体なんだったんだ…。 みたいになってるんだろうか。
すこぶるハズい。
 
ちょっと心が折れ掛けたけど、もう一度やってみたら何とかプレイ出来た。 寄生出来た。 ヤッタネ。
 
 
マスターのパーツ(結局二面では出なかったっぽい)と、
あとフリーダムのパーツが割と手に入ったけどレベルのようなものが足りないのか付けられない。
 
因みに、もちろん友達なんて一人も居ないので野良プレイだよ!
いや、友達は、居ると思うけど、ゲームとか、一緒にやる友達は、つーか、何? PS3のシステム内での友達? フレンド?
ほんとに皆無だよね。 うん…。
 
誰か私のPS3の友達になってください…。 まじで…。 まじで。 ガンダムブレイカーいっしょにやろうよ。
 
 
 
 
ガンダムブレイカー体験版は、あげゲーAGE抜きってかんじだった。
いや、流石に製品版ではAGEが全て抜かれてたりはしないと思うんだけど。 みんなタイタス好きだろ。
 
 
個人的には色変えが出来たので超しあわせ! 光沢マックスでテッカテカのアルヴァアロンモドキを作って超しあわせ!!
しかし、色を変えているとすぐに一体なんでこれこんなんなってんだよって状態に陥る。
自分の色彩センスのゴミさが目に痛い。
 
私、絵でもそう言うところ在るんだけど、ヘンに彩度高い色ばかり選んでよく大変な事になる。
で、こんな事じゃダメだと、彩度の低い色を使おうとすると、色が濁る。
 
 
でも、パーツ毎じゃなく全体の色を変えておけば、取り敢えずこんな私でもなんとなく纏まった色のMSが作れる。
気付いたらケルディムモドキみたいなのを使ってたけど。 緑が好き。
 
 
 
 
ゲーム的にも割とたのしい。
でも、ロックオン機能がわけわかんない。
R3押し込みで切り替わってる気がするんだけど気の所為かも知れない。
全体的に、操作はあげゲーのが全然やりやすかった。
 
PG機体の初見は うわああああデケエ! ってなる。 ちょっとコワイ。
製品版ではメガサイズとかもっとでっかいのが出て来たりするんだろうか。 たのしそう。
 
 
 
出て来る機体次第って部分も大きいけど、これ結構たのしそう。
体験版に出て来る部分にマスターやヘビーアームズなんて出してくれる辺りもすごくステキ!
何よりコレ、高確率でレイルの緑ギラーガ作れそうだし! ギラーガ無いとかマジやめてね…。 やめてね。
 
 
しかし、結局のところは原作での強さが反映されるパーツ性能にはガッカリだよ!
 
パーツの見た目なんて着せ替えアバター程度の扱いにして欲しい。
アルヴァアロンが無くても最強の金ジムを作れば…と思ってもパーツが弱過ぎって言う。 つらい。
 
 
 
出て来る機体次第云々は抜きにしても、発売されたらその内に買いそうな気がします。 たのしい。
 
変形とか、MAとか奇形機体とかの扱いがどうなるかって言うのも気になりますが。
 
あと、ゲームなんだし現実にプラモが無い機体も入れてやって…、戴ければ…、
アルヴァアロンとかアルヴァアロンとか、クロノスとか。



ガンダムブレイカー

ガンダムブレイカーってあのガンプラアクションゲーム、おもしろそう。 やりたい。
 
 
でもアレ、題材がそのものだけに、現実世界でプラモになってるものだけが対象っぽい気がしてならない。
 
 
 
じゃあ…、アルヴァアロンねーじゃん。 クロノス手足の間接曲がらないじゃん。
 
 
 
 
 
 
ふ…、ふざけないでよね!
修正してやる! 修正とはアッシマーをぶん殴って組み替えてパーフェクトアッシマーを作る事だ!!
 
と思ったけど、アッシマーはアレでパーフェクト究極完全体なんだよ!!1
強いて言うならMA形態に長細い脚をいっぱい付けたら結構カワイイと思うけど究極ではネーナ。 蟲じゃねーか。
 
 
アッシマーがすっきです>< アンクシャはそれほどでもないです>< 
マンサとクシャトリヤとは逆バージョンです>< クシャトリヤがだいすき>< マンサはふっつー>< 
 
マンサはまだふつうに好きな部類なんだけど、
アッシマーに激似(実際に後継機)なアンクシャは何故か割とどうでもいい部類に入ってしまっている…、ふしぎ。
 
 
MA形態の丸っこさとか、MS形態でも丸っこいとか、色がカワイイとか、モノアイとか、ブランブルターク少佐とか、
アッシマーの愛すべきアッシマー部分が殆ど無くなってるんで、まぁふしぎでも無いか。
 
アンクシャに愛すべきアッシマー部分が無くても当然なんだけど…、アッシマーじゃないんだから。
単品で見ればカッコイイんだけどね。 アンクシャも。
 
 
 
 
それはともかくガンダムブレイカー、クロノスに至っては正直AGなんかは対象外だろうよって話なんですけど。
 
入れた上で本当にAG機体は間接曲がらない仕様にしてたら純粋に感心するけどたぶんまぁむりね。
寧ろ、AGEごとハブかれる事を危惧すべきね。
 
 
正直言って自分の好きな機体が殆どガンプラになってないAGEちゃんなので、いっそ丸ごとハブかれても私は別にどっちでもいいけど。
どうせクロノスが無いのなら…、全部無い方がつらい気持ちを思い出さないで済むのかも…。
 
ああでもアレ、もしも色が変えられるなら緑ギラーガがいとも簡単に出来ちゃうんだけど、そう考えたらそれは相当に魅力的ね…。
 
 
あと、風雲再起はキット化されては居るけど、どうなるの?
まぁ、無視されるか。 ウン。
 
 
キット化不遇のアナザー群やらその他諸々の事を考えると、やっぱり色々テンション落ちるし。 ふくざつ。
 
 
 
 
 
もうちょっと現実的に考えると、

そもそも最初からプラモ全網羅自体してませんよ^^ 
有料DLコンテンツで小出しにしてやってもいいけどどうする?^^ 

って、センかな…。
 
 
作品別で考えればやっぱり私は00機体さえ在れば大体満足出来ちゃうかも。

アルヴァアロン無いとかクッソまじくっそ…、って思うところも在るけど、
鉄人各種にデモクトにサーシェス専用にガ系やジンクスなんかが在れば割と満足っちゃあ…、満足。
  
 
クシャトリヤとかフォビドゥンとかアッシマーとかズサとかボールとか、
どこに行ってもそれぞれに好きなものは在るんで、結局色々欲しくなるんだろうけど…。
 
って、どうせDLコンテンツで金むしり取るんだろって決め付けて話すのはどうだろうか。
仮にほんとにそんなシステムだったらよく考えたらそこまで魅力的なゲームでもネーナ。
 
 
そもそも、もしもHG全網羅なんてされたら00機体が優遇され過ぎだし。 こわいし。
 
 
 
でも、全網羅に近く網羅された挙句、プラモ化されてない機体をも愛でられて、
色変え当然どころかムダなトゲとか好きなところに付けられて、箱絵とかデザイン出来て、
ぼくのかんがえたHGアルヴァアロン! とか、 ぼくのかんがえた劇場版ガンダムAGE、恐怖の緑ギラーガ軍団!! とか、
出来るようなゲームだったら、魅力的なんてレベルじゃなく魅力的だけど、むりやんね…。
 
ゲームでも現実と同じ なんでHG出ないんだよウワアアアアン!!1 気分を味わう事になるなんて…、俺は…、いやだね…。
 
 
 
 
つーかコレ、正直、あげゲーとデジャヴ感じちゃう>< 
 
あれは個人的にはとても楽しかったけど、
それは正直、ヴァーチェが出てる上に、個人的にAGE機体やキャラに愛を感じた上での事だし、これは本当、どうなんだろう。
キャラやストーリーの要素はほぼ排除されてるだろうし、どう考えても機体次第なんだけど。
 
キット化されてるとかされてないとか関係無く、
Gジェネ並の機体数で色々出来るゲームが出ればそりゃあ死ぬ程たのしいだろうけど、そんなのやっぱりむりやんね…。
 
 
 
 
でも、最初から00機体がいっぱい入ってるとか、クロノスが何故か入ってるとか、
緑ギラーガ作れそうとか、風雲再起が居るとか、そう言う事が在りそうなら、たぶん予約して買っちゃう>< 
 
そうじゃなくても安くなったら買っちゃう>< 
 
 
 
 
しかし、色変えは、色変えだけは…、欲しいよ。 やっぱり。
色変えは出来るけどギラーガなんて当然のように無いですよ! とか言われるオチが付きそうな気もするけど、
「ガンプラ」 と銘打ってて色変えナシは、絶対無いって。
 
 
あと、あげゲーでももう踏襲したところなんだけど、
部品すげ換え系のカスタムは、結局のところ組み換えて遊ぶのが面倒になって、
 
「ぜんぶサザビーパーツでただのサザビー」
「主人公機系列で無難にまとめた在りそうで無いふつうめガンダム」
「結局のところ、能力値重視、見た目無視」
 
みたいなのを作ってしまうオチになりそね。 少なくとも私はその程度のものしか作らない気がする。
 
 
 
 
いや、色変えとか、もっと自由なカスタム機能が在ればまた別だったのかも 知れないんだけど。
全ての機体を黒くしてデシル機を百パターンくらい作って、ぜんぶ一気にデシル兄さんに押し付けた時の反応を妄想してたのしむ とか。
 
 
うん、もうゲーム関係無くなってたわ。
因みに、妄想した結果、デシル兄さんなら平然と片っ端からテストして一番好きなのに乗って走り出すんだろうなって思いました。
 
で、その機体は、たぶん、クロノスなんじゃないかな。
私の苦労、結局、水の泡ね!