USBメモリだと思っていたものが
メモリースティックのアダプターだった。
通販のおまけで貰って、2年くらい持ってたのに気付かなかった。
ずっと壊れたUSBメモリだと思ってて、最近になって捨てようかと思って見てみたら横にスリットが開いていた。
だからなんだと言う様な事なんですけど。
びっくりした。
私の目は節穴だけど、生きて行くのに別に支障は無い訳で、 今日もごはんがおいしいです。
自己嫌悪に陥る事は多々在るけど。
生きるって恥ずかしい…。
お魚ちゃんフォーエバー
そう言えば、厄痛もちょっと進めてみました。
何故か積みゲー消化月間になってる。
消化と言っても一回死ぬとすぐ電源落としてそのまま放置の癖が在るものでどれもこれもあんまり進んでないんですが。
ディノクライシス2とバイオハザード0だけは進みました。
で、厄痛。
地球に優しいクソゲーの続編。
あの地球に優しいところが厄がただのクソゲーとは一線を画す部分で在ります。
環境問題は大切です。
地球の深刻な状況を多くの人に知って貰いたいと言うコンセプトはとても素晴らしいと思う。
ただ、本筋には全く関係の無いそれをホラーゲームのシナリオ上に何の脈絡も無くムービーで挿入するのは如何なものか。
最初か最後ならあんなゆんゆんな仕上がりにはならなかったと思うのだけど。
まぁ、それじゃ面白くないんですけどね。
こんなゲーム初めて! ってインパクトだけは大きいしオモシロ要素では在るし。
でも、それを抜きにしてもストーリーの破綻っぷりと珍妙さは群を抜いていると思うけど。
裕一様マジパネエっす! マジリスペクトっす!!
厄痛はまだ全部やってないんですが、
ストーリーが前作比でだいぶまともになって、しかも環境問題を本筋に絡めて仕舞って、 正直、つまんないです。
ビジュアル面はだいぶ面白いけど。
省吾のどや顔が素晴らしい。
進んでません。
絵置き場の工事が。
先月辺りからはコンスタントに作業をやってた筈なのにおかしいなぁと思ったのですが、
そう言えば、最近はゲームをやっていました。 此処数日はコンスタントに一日三時間はやってる。 (ゲームを)
ゲームやらない時は本当に全くやらないのでまぁいいと思います。 自分に甘い。
ドラクエ9は大体毎日やってますが。 二ヶ月くらいロクサーヌ前から動いてないけど。
ゲーム進行的には、ティエリアにセラフィム装備を与えられたので大体満足して止まってます。
最強装備自体はパーティの半分くらいしか着てないけど、時間もゴールドも掛かり過ぎるし揃えるのは無理気味。
配信クエストはずっと放置、配信じゃないクエストですら未だに多分埋まってません。 武器スキルの辺りが残ってる筈。
公務執行妨害で射殺するぞ!
妖怪人間ベム、最終回まで見ました。
20年以上前の再放送で見てて好きだった筈なのですが、
結局、憶えていたエピソードは一つ足りとも在りませんでした。 基本設定とオープニングしか憶えてない。
新鮮な気持ちで見られてラッキーね!
因みに、本放送で見ていたと言う母親も一緒に見てましたが、母親も井戸の話しか憶えてなかったそうです。
何故、井戸の話だけ…。
26話中、一番インパクトが在った台詞は警察官の 「公務執行妨害で射殺するぞ!」 と言う台詞でした。
後、自分に疑いが掛かった時に急に異常な迄の無口っぷりを発揮したベムもおもしろかった。
自分に矛先が向いてから本当に一言も喋ってなかった。 しかもずっとこんな (゜o゜) 表情だった。
あのひとアドリブ弱い。
ところで、携帯のデータフォルダを整理していたらこんなものを見つけて仕舞いました。
在りし日のクーパーの後ろ姿。 かわいい。
勿論、収録中にティラノスタッフがおいしく戴きました。
顔面偏差値どころか人種すら解らないけどクーパーが好きなんだぜ! おもろいから!!
そう言えば、トムも…。
諜報担当のトムも死んでいた気がする。
途中で一回再会するけどその後どこかでラプトルにかじられていた気が。
散々に言ってはみたもののまだ気になっていたのでディノクライシス2もう一周して来ました。
銃弾無限アイテムも取ってなかったから取って来た。
やっぱりエンディングがむかつきました。
デイビットが死ぬまでは面白かったのに…、アロサウルスがデイビットをかじって世界の法則が乱れた!
前作と似た様な終わりじゃダメだと言う事なんでしょうか。
同じでいいのに。 ホバークラフトに乗ればいいのに。
レジーナの事もさっぱり忘れていたディランですが、
そう言えば命を投げ打って自分を助けてくれたデイビットの事も忘れてましたね。
水に落ちてたディランには生死までは確認出来なかったんじゃないのか。
まぁ、あんなトンデモ設定持ち出されてそれが自分の事なんだから余裕が無くなるのは解るんですが。
しかし、レジーナの事を最後の最後まで忘れてたのはやっぱりひどいヒドい。
御都合主義で追い掛けて来てなかったらレジーナ一人で恐竜パラダイスに置いてけぼりですよ。
それはともかく、銃弾無限アイテムを取ったので難易度ハードにも挑戦してみました。
ノーマルと同じ感覚で走り撃ちしてたら最初のセーブポイントにすら辿り着けずに死にました。
ハードがマジでハード。 恐竜こわい。
後、1もちょっとだけやってみようと掘り出してみました。
一周クリア後で放置して在ったのでレジーナの衣装を替えて最初からやってみました。
ちょっと進んでバチバチシャッターでバチバチなってる恐竜を見て大笑いして、
御酒が在る部屋で雑魚ラプトルにかじられました。
…で、そのまま死にました。
難易度イージーなのに。 恐竜こわい。
2に慣れてると1はマジでつらい…。 すぐ腕かじられて操作不能に陥るし。
武器がよりによってラプトルの向こう側に飛んで行ってテンパってる間にまたかじられていつの間にか死んでいた。
武器吹っ飛ばされるのって2には無かった気がするんですが。 こわいんですが。
しかし、今思えば腕を齧られた時はボタンを連打したら抜けられたのかも知れない。
前に一周やった時も戦闘でそんなに苦戦した憶えは無いし。 後で取説見て思った。
クロックタワーで御馴染みのRSIシステムですね。
連打せずには居られないシステムで敢えて連打しない勇気。
ただの間抜けです><
ドジっ子クーパー
ディノクライシス2やりました。
4時間くらい掛かったけど一日でクリア出来た。
1の方が面白かったです。
アイテムをどこに入れたか解らなくなるあのシステムが意外に好きだったのかも知れない。
ゲームの中で物無くしたの初めてだったし。 新鮮。
無駄なんじゃないかと思う様な大量の暗号とかも意外に楽しかった。
2はずっと一本道で詰まるところも考えるところも無く、ひたすら走り乍ら恐竜を撃って行くゲームだったし。
色んな部分が便利になってるから簡単では在るんだけど。
2は銃弾も回復アイテムも最初から実質無限だし。 そのシステムもどうかと思うけど。
後、海物語のサムにしか見えない鬱陶しい笑顔のアイツがしれっと死んだのがショックだった。
絶対に死なないと思ってたのに…、ディラン(二人居るプレイアブルキャラの一人)は死んでもあいつだけは死なないと思ったのに…。
ゲイルもリックも生きてたから油断してた…。
ついでに言うと、2のあのエンディングが嫌です。 すっきりしない。
存在忘れ去られてたレジーナが可哀想だし、あれがマルチエンディングじゃないってなめてんのかってかんじですう><
1のエンディングは良かったと思う。
ホバークラフトで疾走しながら追って来るティラノサウルスにグレネード弾ぶちこんで 勝った! 全員生存!! だったし。
ゲイルが死ぬエンディングも在るそうですが、見たくないので見てません。
あ、いや、全員生存じゃなかったか。 クーパーが居た。
あのパラシュートの落下地点ミスって落っこちてティラノの餌になった奴。
クーパーおもしろい。 クーパー ドジっ子。
2も恐竜は可愛かったけど、ストーリーは本当にガッカリでした。
シリーズ物でこんなに失望したの初めて!
そう言えば転寝してる恐竜も居なかったしね…。 あれかわいかったのに。
恐竜の寝込みを襲って恐竜が起き上がるまでに射殺するとか超たのしかったのに!
恐竜の寝込みも襲いたいし、また1をやろうかと思います…。 ゲイルでも殺して来るか。
3もまだやってないからその内にやりたいとは思ってますが。 もう期待はしてないから多分どんなでも楽しめる。
黄金の旋風
ブラックサバスに勝てなくて積んでいたジョジョの五部ゲーを久し振りにやってみました。
何となく一面だと思い込んでたけどその前にブチャラティを二回も倒さないといけなかった。
超逃げるブチャラティ。 めんどくさい。
で、ブチャラティの歯をへし折ってブラックサバス面まで何とか到達して、ブラックサバス面も普通にクリア出来ました。
何故あそこで詰まったのかが自分でもさっぱり解らない。
調子に乗って難易度上げてたのかも知れない。
でも、その直後にホルマジオにボコボコにされて一回死んだのでやめました。
そう言えばああ言う能力だったよね、リトル・フィート…。
後、買った憶えが全く無いんですが、うちのゲーム棚にはファントムブラッドも在りました。
どっちもいつクリア出来るんだか…。
ところで私は今年で16歳なのですが、
その計算で行くとこのサイトの開設時には6歳と言う事になって仕舞います。
とんだヴァーチャルネットアイドルである。
しかし、6歳と言えばなんか大抵の事は許して貰えそうなのである。 それは魅力的。
もう今年で6歳って事でもいいと思います。
ろくさいだからゆるしてくだちい!
自分で言ってて張っ倒したくなるんやで。
そんな訳で誕生日でしたのでろくさいになりましたでち。 6日に。
丸一日ずっと自宅から出ずに原稿してました。
でも、メールとか出来たし楽しかった。 普段全くと言っていい程メールしない方なのでこう言う機会が在るとテンション上がる。
ウガンダー
本日の妖怪人間ベム。
(8話 吸血鬼の寺)
鉄パイプで殴ったら死ぬ吸血鬼が画期的だった。
鉄パイプって…! いや厳密には鉄パイプじゃなくて階段の手すりなんだけど…!!
あんな脆い吸血鬼初めて見た。
そんなこんなで、一話に一回くらいはツボに入る事が在る気がする。 いやもっとか。
色んな意味で超おもしろい。
今おもしろいのは、ベムが何気にめんどくさいことをベラとベロに押し付けてる事が多い事です。
お前達は館の中に突入しろ、俺は館の周囲を調べる! とかそんなかんじで何気無く対象から一番離れたところばかり選択するベム。
物事を俯瞰で見る事が大切って事かしら。
でも、大体ベロがやられてベラがやられて一番いいところでベムがやって来てトドメを刺す。
仲間を囮 兼 削り係として使って主役は遅れてやって来る、ですね! 流石ッス、ベムさん!! そこにシビれる憧れるゥ!!!
後、そもそも妖怪人間が別にそんなに強くないのもおもしろい。
毎度毎度、けっこうピンチ。
透明になれるとか骨折しても三日で治るとかふしぎ能力とかはかなりスゴいんだけど、
力や単純な戦闘力はちょっと強い人間並なんじゃないかと思う。
私が思うに、あいつら生まれ持っての基礎能力の高さに胡坐を掻いてる部分が在ると思うのね。
鍛錬とかしてるの見たとき無いし。 基本的に人助けか待ち合わせかしかしてない。
しかし、これ最終回がMAJIでトラウマモノなんですよね。
正直、あんまり見たくない。
三日くらい落ち込んで仕舞いそうだ。
妖怪人間かわいそすぎる…。
まだ見てない第二作とか見たらちょっとは救われるかも知れないけど、なんかそれはそれで複雑です。
それと、ノリで本日のとか言っちゃったけど録画して見てるので別に今日放送してたとかでは無いです。
とどめはNOW(ナウ)!
なうって見る度にこのジョジョのアオリ文を思い出すなう。
妖怪人間ベムで、
たぶん御金持ちの奥様の馬車の御者が顔色一つ変えずに言い放った
「どうやら道に迷ったらしいですぞ」 と言う台詞が気になって気になって仕方無いです。
どうやらって…、てめーが走らせてる馬車じゃねえか! ちょっとは申し訳無さそうにしろよ!!
なんで他人事風なんだよ、あいつ…。
あいつの所為でベロが坊やと仲良くなれなかったし…、あの御者だけは許さない。
ベムって今見たらだいぶツッコミ所の多い作品なんですけどね…。
顔が醜いと言うだけで娘を部屋に閉じ込めて故意にでは無いかも知れないけど殺して仕舞った父親に対して、
話の纏めとしてベムが言った台詞が 「父親はいいものだ」 だったりとか。 全然よくねーよ。 最低だよ。