今日も四八(仮)のシナリオ埋めやってました。
途中でフリーズするから長時間出来なくて
頭の悪い御子様や私みたいな頭も悪い上に暇などうしようも無い大人にはいいかも知れ無い。
それでも頑張って、
八割か九割方の都道府県を緑(都道府県内の全ED見た印)にしました。 がんばった。
ところで、こう言うゲームのフリーズって、
むかつくにはむかつくけど、他のジャンルのゲームに比べたらちょっと許せる気がします。
「これも含めて呪いなんですよね、恐怖なんですよねフヒヒwww」 で流せて仕舞う。
アクションやRPGだともうコントローラーぶん投げたくなるけど、そんな気持ちにはならないなぁ。
東京がコンプ出来ない?
それも呪いなんですよね、恐怖なんですよね。 大丈夫わかってます。 (わかってない)
夕闇通り探検隊でも何度か不可解なバグが在ったけど、
と言うか後で知ったけど夕闇もバグの多いゲームだったみたいだけど、全然気にしてなかった。
普通にサンジョウさん(クラスメイト)と喋ろうとしたら、
サンジョウさんが発言した瞬間だけ画面上からサンジョウさんの姿が消えるバグも見つけた。
別にその部分でも全体的にもサンジョウさんはオカルトな存在のキャラでは無いんだけど、
結構、インパクトが在った。 こわいよ。
ところで、四八(仮)の東京のつのだじろうシナリオが、
ものすごくつのだじろうで、ちょっと笑いました。
「ボクのせいで! 先生を死なせてしまった~っ! ボクはどうすればいいんだぁ~?」
先生を死なせて置いてこの気の抜けた台詞、 これぞ正につのだじろう。
その先生も、死なされて置いてしれっと、もう私は無理よ! あんたがんばんなさい! みたいなノリ。
つのだじろう最高過ぎる。
後、そのシナリオの扉絵(つのだじろう画)が、一体誰なんだかさっぱり解りません。
髪を切った百太郎みたいな勇ましい男の子の後ろにセーラー服の女の子が居る絵で、
シナリオ内に出て来るそれらしい子は、メインの男の子と女の子…、なんですが。
女の子の方はまぁ顔と髪型が全然似てないけどまぁ解るとしても、
男の子の方が顔も髪型もイメージとも全く違う。 違い過ぎる。
シナリオに出て来る男の子は終始こんな(↑)様子で、勇ましく闘うシーンなんて皆無、
選択肢によっては欲に駆られて先生を死なせて仕舞うと言う、どう見ても一太郎側のキャラ。
いや、まぁ、別にいいんですけどね…。
伊藤潤二シナリオの扉絵は二周目以降噴出して仕舞う程に似過ぎて居てそれもちょっとどうかと思った。
不気味な男の子キャラが居るんですが、それがモデルの子の特徴を捉えたまま、
その不気味さを百倍くらいに増幅した絵で。
普通にしてたらいけめんのモデルさんなのに、あの絵では完全に変質者…!
それで居て凄く似てるから困る!! 噴く!!!
因みに、その絵には女の子も居るんですが、女の子の方はモデルにあんまり似てませんでした。
それと言うのもモデルの子が校内一の美人設定な割に、え?これ?程度な方で…、
いやその設定さえ無ければ可愛らしいモデルさんなんですが。
超絶美人設定の筈の涼宮ハルヒを見た時のえ?これ?と似たかんじの…。
マイナーゲー感想にハルヒファンに刺されそうな発言を混ぜるのはやめよう、自分。
それはともかく、 私、伊藤潤二先生大好きなんで、
ちょっとでも絵が見られてやっぱりこのゲーム買って良かったな!って思いました。
伊藤先生大好きで四八(仮)も発売当初からチェックしてたくせに、プレイするまで伊藤先生が関わってらっしゃると言う事には気付いてませんでしたが。
後、長崎シナリオですごい泣きました。
冒頭で冴えない男(話はこの男視点で進むからこのシナリオでは主人公的存在)が
ずっと想いを寄せていたけど自分には釣り合わないからと諦めていたキレーなねーちゃんに告白されるシーンが在りまして、
次郎さん優しいの知ってるよ、一生懸命がんばってるの知ってるよ、って…。
此処で既に泣いて仕舞った。
あれ? 私涙腺緩過ぎ?
いやでも、あれは泣けるよ、なんか泣けるよ。
勿論ホラーだの何だのがメインのゲームなのでそのまま終わる訳が無いのですが、
その後のシナリオも含めて、長崎は良かった。
いい話でも長崎に全然関係無いかと思ったら一応は関係も付け足して在ったし。
まぁ、話自体はありがちな話なんだけど、でも何か良かった。 長崎サイコー。
とろろとはえらい違いら。
長野県は怒ってもいいのよ…。