劇場版00でのライル乗機はガンダムサバーニャって言うんだってさ!
サバー… にゃ!?
これはライル猫耳フラグですね、わかります!!!
冗談はさて置き、より格闘型っぽいらしいとの情報にわくわくします。
ライルはどっちかってーと本当に、
狙い撃つぜよりもピストルなんかの接近戦で乱れ撃つぜなキャラだもんね!
敵に成層圏の向こう側になんて行かれたらきっと普通に届かないと思う。
動けないアルケーをゼロ距離からでならなんとかってレベル…。
取り敢えず、またライルの微妙に泥臭い戦法が見られるのを期待して置きます。
ライルがんばれライル。
ところで結局何と戦うんだぜ。 どうにもアーデさんとせっつん辺りの自作自演な気がしてならない。
邪推仕過ぎか。
しかし、サバーニャは語感がかわいすぎると思うの。
恐らく元ネタはザバーニーヤだと思うんですが、
ライルが19人居たら1人くらい持って帰っても解らないと思います。
あー、後、
サバ鯖言ってたら 「ライルの生き腐れ」 と言うことわざが頭に降って来たので、
取り敢えず言って置きます。
ライルの生き腐れ…!
ところで、ティエリアは874宜しく立体映像でハロから出て来てくれると信じて疑わないんですが、
どうなんでしょうね。
ハロからアーデさん! かわいいと思うんだけど!!
874みたく萌え萌え衣装着てたらいいと思うんだけど!!!
アーデさんの事なので、もしそうなってもしれっと釣り人ルックの方が在り得る気がしますが。
ティエリア・アーデ、恐ろしい子…!
添付は、自分でもなんでわざわざこんなんを描いたのか解りません。
釣り人ルックのアーデさん描いた方がよかったのね。
「イラスト/漫画付き」一覧
マウスで絵が描けたらイイナ!
がんばってみました。
描いてる時は本当に真剣に頑張って描いてたんですが、
ふと我に返って見てみると
…取り敢えず、反省点としては、
スライムに歯は無かった様な気がします。
関係無いけど、
8の踊り子さんみたいなののダンスはえろかったと思う。
スパシブルカリンスズ
うちの家の台所の換気扇の話。
私の家族は直系三代で丁度三人です。
祖父と母と私で。
一週間程前に、
祖父の実妹が食事の調理中に換気扇を回そうと引き紐スイッチに手を伸ばしたところ、
コンロの火が服に燃え移り、結構な火傷を負って仕舞った、と言う連絡が入りました。
その大叔母さんは息子と同居していて助けて貰えた為、
結構な火傷と言っても入院はしないで済む程度だったらしいですが。
それを受けてか、
その数日後に祖父がうちの家の換気扇(コンロの真上に在る)にスイッチを取り付けました。
市販のスイッチ付きコードを換気扇の電源コードとコンセントの間に付けると言うだけのものですが、
祖父がそこらへんに蒲鉾板を打ち付けて無理くり設置してくれました。
やり方はともかく、現在家事をしてるのは私なので、まぁ有難いかなーと思っていました。
元から在った換気扇の紐は古くなっていた事も在り、根元から切り落とされました。
次の日の朝。
台所に祖父からの書き置きが在りました。
───
換気扇スイッチについて
手元スイッチを付けましたが、
これだけで操作すると換気扇が開いたままになることに気が付いたので、
またヒモ付けました。 (今はヒモで動くようになっています)
(原文まま)
───
ああ…、なーる…。
まぁ、夜にしか見てなかった私は気付いてなかったんですが。
要するにこう言う事。
換気扇の外蓋っぽいものの開け閉めを伴う本来のスイッチを無視して
電流のON/OFFだけで換気扇の操作を行うと、
換気扇を止めた状態でも外蓋が開きっ放しになって虫とか風とか入り放題、音も漏れ放題、と言う事になる訳で。
で、結局、
新しい紐がくっ付けられました。 と言う訳で。
なんですか、このゼロサムゲーム…。
いや、寧ろ、マイナス面に向かってる様な気すらする…。
最初の問題点に結局戻ってますしね。
どうせ紐引かなきゃいけないなら同じじゃないか! 何の為のスイッチなんだぜ!?
しかも、またこの新しい紐が曲者で、
多分余ってた梱包用の紐か何かでものすごく手触りが悪く、
下手に握ると指が切れそうな上に滑り易く握り難い。
先っちょも単に結んで在るだけで更に握り難い。
ついでに言うと長さも妙に長くてコンロ近くまで垂れ下がってる。
実際問題として危険です。
手が滑って火傷しそう。
なんだ…、もう…、
良かれと思ってする事でも良い方向に向くばかりでは無いのですね…。
結果論だけど、
私しか使わない所なのに何か殆ど知らない間(外出中に相談無しだった)に酷い事されて…、
ああ…、でも全ては善意からだったんだから何も言えない…。
この気持ち…、何か、何と表現したらいいのか…。
世界の不条理を感じます…。
その後、母が紐を切ってS字フックを引っ掛けてくれたので今は少しはマシですが、
それでもちょっと…。
後で適当な紐と握り手を探して来て付け替えて置こう…。
ソシオパスの苦悩と右手
部屋から出て来た処理に困る絵。
限り無くゴミっぽいけど、ゴミっぽいけど、
…残しとこう。
ハーイ ボクってグレイトー
部屋の片付け中に見つけたもの。
小学生の時にノートにしこしこ描いてた漫画のキャラ表の様なものより。 出血太郎。
鬼才あらわる。
一瞬呆気に取られた後、暫く爆笑して仕舞いました。
作品としては全然全く面白くないけど、こんなものを描いて12年以上も大切に保存してる自分が面白い。
と言うか、なんだこの意味の無さ…!おまえばかだろマジで…!!
「ハーイ ボクってグレイトー」 って何だその名言…、なにそのセンス…、もう…、ばか…ッ!
そして、一頻り笑った後、なんだかすごく落ち込んで仕舞いました。
母さん…、俺…、春にはそっちに帰ろうと思う…。
(母さん隣の部屋に居ますが)
しかし、出血太郎は出血多量とかけたものだと言う事に途中で気付き、少しだけ自信を取り戻しました。
母さん! 俺、もう少しだけ東京で頑張ってみるよ!!
(京都ですが)
でも、それでも半世紀くらい前のセンスだと思う。
ところで、この絵の中で一番つっこむべき所は、右上の45と言う数字かと思われます。
そう、このノリで軽く45キャラ、最後まで見てみたらそのノートだけで83キャラものカオス物件が…。
しかも勿論一冊では終わらない。
質より量主義はこの頃からの癖だったか…。
勿論、中二病丸出しの漫画も沢山在ります。
泣き出しそうだ!! ファック!!1
百歩譲ってそれはいいにしても、少しは 「漫画とは他人に読んで貰うもの」 だと言う事を意識して描けよと思いましたデス。
なに真面目に読み解こうとしてるのか自分でも解らないのですが、これわひどい。
自己満足っぷりが恐ろしい。 本人でもちょっと寝かせたら全く意味が解らないなんてもう末期。
あの、済みません、これって脳内で完結させといても良かったんじゃないですか?
限り在る地球の資源をたいせつに…。
しかし、これだけ過去の自分の事を馬鹿にしては居ますが、
未来に於いては今この瞬間も恥ずかしくて自分で自分を馬鹿にしてないとやってけない様なナニなのですよね。 確実に。
でも、いつもいつでも、その瞬間だけは間違い無く自信満々で胸張ってやってる、筈、なんですけどね…。
嗚呼、生きるって恥ずかしい。
塊オンザロック
取り敢えず、描くっきゃ無いだろうと言う事で。
携帯の方、済みません。
消し忘れが多くてツノのバランスなんかも悪いし、おまけに自分で描いて置いて何なんだけど、
王子がうじゃうじゃ居るこのかんじは、とても、かわいい…!
次はウスヒコに挑戦だ。