モドル
About   Gallery   Novel   Diary     

       
                             
           

ICO一覧

たかしは好きだけど片付け出来ない子は嫌いだよ!

おはようございます、積みゲーにうもれて埋もれ過ぎて人生が楽しくてつらい。 がじろうです。
 
 
もうずっとゲームしてない。 つらい。
エロゲーとか、トモコレとか、ワンダとか、少しやったような気もするけど、でもそれって去年の話。
 
ワンダなんて、何度もクリアして何度も上の方まで登ったゲームなんだから、
なんたらリマスターされたって、やらなくてもいいようなものなのに、何故やったのか。
別のゲームやった方がよかったのでは無いか。 そんな後悔。 超不毛。 やりたかったからです。
 
因みに、今はICOがやりたい。
何度やってもおもしろいよー でも別のゲームもしたいんだよー 時間ないよー
ヨルダのぱんつぱんつイエーイ。
 
 
 
 
大学生の従弟ちゃんに
「いままで消化出来なかったんだからもう一生消化出来ないんじゃないの」
と言われたのが印象的だった。 僕の積みゲーちゃん。
 
くっそ! 何を!! 何を的確なコメント出していやがんだ!! おまえは私の親より私の親らしい!
薄々勘付いてはいたけど、こないだまでちんちくりんの小坊主だった坊ンに指摘されるなんて…、はずかしい…。
 
取り敢えず、
「やるもーん! 一生掛けてやってやるもーん!!」 と返してみたら、
 
「いや、その期間中にも、更に積みゲーは増える訳で、」 と返された。 ぐうの音も出ねえわ。
 
 
 
それでも処分はしないんだからねっ>< 
ゲームたのしいです>< やってないけど>< 
 
 
 
 
 
 
 
そんなだから新作買うのも憚られるけど、ガンダムAGEのゲームだけはきっと買ってしまうと思う。
たぶんコズミックドライブ。 うちコズミックプリズンだからね。 いやぜんぜん関係無いけど、00信者だからね。
 
でも、あれって結局、パーツが出るだけなんだよね。
ライルちゃん出て来たりはしないんだよね。 出られても困るけども。
 
 
と思ってたけど、どうやらEXステージ的なものの敵で出て来るようだ。 キャラも出るの? ライルも出るの?
あの絵柄であの頭身のライル…、見られるなら見たい気も在るけど、つり目のゆるふわアビスになりそうな気がしてならない。
元々、共通スタッフ多めだからキャラデザ違っても絵は似てるし。
 
MSなんかのパーツは、出るんだろうか、どうなんだろうか。
 
 
AGEゲームのストライクが背負い物背負ってないのが気になるんですが、あれはパーツ用に敢えてなんだろうか。
あの辺の換装パーツはAGEゲーム上で該当装備部位が無いから、とか? 素体と手と足の三つしか無さそうだし。
何も付いてないストライクってちょっとさびしいな。
 
出るならダブルオーもオーライザー無しになるのか。
私はオーライザー付いてないダブルオーの方が見た目好きなので、個人的にはそっちはいいんですが。
 
 
 
 
とにかく、今は デファースをマップ上で連れて歩けるかどうかが唯一最大に気になります。
むりか。
 
 
全てのMSにデファースの手足を付けるとかは、出来るんじゃないかと思う。
寧ろ、このシステムってその為だろう。 それが無理だったら何の為に買うのかわからなくなってくるよ。 デシルの為か。
 
やりたいな、全てのMSに等しくデファースの手足を…。
かわいい、何に付けてもかわいい。 何に付けてもキモチワルくてかわいい…。
ザムドラーグの手足でも いいんだけど。
 
 
 
 
 
あと、ゼハートを主人公キャラとして操作したいのですが。 むりですか。
ゼハートを操作して兄さんを自室に閉じ込めたり独房に閉じ込めたり、クロノス勝手に改造して反応見てプーックスクスしたり、
閉じ込めて餌抜きにした兄さんに食事持ってってやってマッチポンプ好感度を上げたりしたい。
風呂に入ってる間に着替えを隠したい。 自室を取り上げたい。 クロノスも取り上げたい。
兄さんが冷凍されてる隙に身体を鍛えに鍛えてムッキムキになって兄さんに嫌味ふっかけた上でビンタしたい。
 
私はゼハートを何だと思っているのだろう。
コズミックドライブ(仮)を何だと思っているのだろう。
 
 
 
りんごをあげて餌付け…は寧ろゼハート(ショタ)がされる側。
兄さんがりんごくれたらしいし。 カワイイ。 とてもカワイイ。
単なる小ネタで正史じゃないとは思うけど、ショタ時代にはきっとそうだったに違い無いと信じたい兄弟好き心。
 
致命的に関係が決裂してる気がしないのは、あの絵を見たからって言うのも在る気がする。
あれ…、カワイかった。 純粋にカワイかった。
 
 
 
 
まぁ、それはともかく、割とヴェイガン贔屓デシル贔屓になってしまった私としては、その辺どうなるのかが。
クリアまでイベント戦闘でしか会えないって言うくらいまでは予想つくけど、なんか、なんか在るんだろうか。 どうだろう。
 
それこそクリア後とか、条件付きでも、
イナズマイレブンのように機体もパイロットも好き勝手にして
理想のかわいこちゃんチーム★ を作って使えたらいいんだけど、別にチーム戦する訳じゃないしな。 たぶん。
そもそも、あのカスタムシステムって自分の使う一機だけが対象なんじゃないだろうか。 いや、なんも知らないんですけど。
 
 
 
 
 
 
あと、AGEと言えばGジェネ3Dほしいです。 3DS持ってないけど。
AGEっつーかアリーとライルを複座に載せたい。 載せられるものなら。
 
 
次の網羅型GジェネはAGE終了後って気がしますね。
…更に言えば、それを最期にAGEは無かった事にされるか次から超枠削られる予感がしなくも無い。
最新ガンダムの内だけでも、少しは優遇されたらいいんですが。
 
あれこそ 理想のかわいこちゃんチーム★ を作る箱庭ゲーだし。
アリーとライル、複座機に載せるし。
 
…我乍ら、いやな箱庭計画立てやがって。



ワンダと巨像と酒と女と酒と女

ワンダと巨像 HDリマスター版を起動しました。
 
 
今更ですが、感想を言いますと、
あれ? HDリマスターって…、こんなもんなん?
って、かんじでした。
 
 
映像の話ですが、
三色ケーブルで繋いだPS2と、HDMIケーブルPS3でのHDリマスター版で、殆ど差が…、感じられない。
並べてみた訳じゃないし、記憶もあやふやなんですけど。 ゆるい一般ゲーマーの体感的には。
 
元の映像が素晴らしかったから、って言うのが大きな原因だと思います。
確かに、細かいとこまで表示されてる。 あと単純に横幅増えてるから画面大きい。 当たり前。
 
でも、その細かいとこって、そんなに大切な部分では無かった気がします。
元から見学してるだけで何時間も潰せる潰されるくらいには良かったし、プレイ的にはトカゲと遠くの見晴台の影さえ見えれば充分…。
 
そう言う話をするなら、先にICOの方やった方がいいんですが。
どっちも同じくらい好きなのに、何故かプレイ頻度も回数もワンダの方が多いので、記憶が残ってそうな方からやりました。
ICOってなんだかんだで2~3周しかしてない気がする。
 
 
やっぱり、ワンダの方が少しだけICOよりも好きなんだと思います。
ワンダはストーリーがより暗いと言うか、やってて嫌な気持ちになるところが好きです。 カタルシス。
ICOの方がすっきりするよね。
 
 
 
 
 
ゲーム内容の方はPS2と変更無いらしいですが、
若干、巨像の首振りなんかのタイミングが変わってる気もします。
気の所為でしょうか。
 
後、なんかたまに視点がおかしくなってはわわはわわってなって視点戻す分タイムロスします。
 
ぶっちゃけ私もノーマルハード合わせて5周以上してるとは言え、
タイムアタックは多分どこでも途中で放ってたと思う(それすらもウロ覚え)し、全然やりこめてはいない上、
もう1年半はやってないゲームだから、単純に思い違いか、忘れてるだけなのかも知れませんが。
それを加味してもちょっとやり難くなってるような。 気の所為なような。
視点はオプション弄ったら変わるかな。
 
 
 
 
で、私のプレイの話ですが、
PS2の方では前述の通りてきとーに5周したくらい、途中でメモカ無くしましたが空中庭園には行ってます。
でも、そのセーブデータはHDリマスター版では使えなさそうで…、今回またイチからやり直しです。
 
トカゲと果物を3回全滅させた程度の事はやってますが、
それがやり直しになっても全然苦に思わない辺り、私はよく調教されたワンダである。
言ったら、メモカ紛失でもやり直してるし。
 
 
HDリマスター版は取り敢えず一周して、タイムアタックでアイテム取ってからトカゲ果物集めに行こうかなと言う算段。
寄り道してないので数時間やっただけで一周目ラストバトル直前まで来ました。
 
 
因みに、PS2の方では、ステータスがほぼMAXになった辺りで
タイムアタック(二周目以降限定)で貰える 「ステータスアップアイテムの探査用のアイテム」 を貰ったと言う嫌な思い出が在ります。
だから、こう言う進め方。 でも、もしこれから始める方が居ましたら、一周目でも寄り道した方が楽しいと思います。
 
結局、なんだかんだ言って、
PS2発売直後に初回プレイで巨像を二体倒した後に進行ほったらかして何時間もウロウロ観光してトカゲ果物集めてた時が
一番たのしかったので。 まぁ、個人差在るかもですが。 観光たのしいです。 湖で道も無いのに道に迷うのも一興。
 
ワンダはプレイ開始直後から殆ど全てのフィールドに行けるゲームなので、最初は無意味にマップ埋めるのが たのしい。
 
 
 
 
 
進行途中で感慨深かった事は、
第三の巨像、腕輪付きとの戦闘、…じゃなく、その戦闘の舞台に辿り着くまで。
 
ジャンプして渡らないといけないところ、同じ所で、5回落ちました。
純粋にジャンプが下手で落ちました。
 
 
一度は 「これ届く? ワンダってどのくらい跳べるんだ? ちょっとこの場で跳んで確かめてみよう」 と思って跳んだら
つい間違えて左スティック入力しちゃってあらぬ方向へ跳びました。
 
一度は、舞台まで辿り着いて、
「やったマジ余裕★」 って思って上に上がろうとしたら、押すボタンを押す時に放しちゃいけないボタンを放してしまい、
手を放してそのまま落ちました。
 
残りの三回?
助走して跳んだら行けると思い込んでいけなかったのが一回、
高所恐怖症だしチキンだしでギリギリまで行かなくて行けなくて距離が足りなかったのが二回、だよ。
 
 
ワンダ どんくさい。
 
 
 
 
 
 
 
 
ところで、今日初めて思ったんですけど、
ワンダの武器(剣と弓)って、巨像戦以外ではトカゲ(と果物)相手にしか使ってませんね。
いや、巨像以外に、敵がトカゲしか居ないのか。 敵じゃないか。 獲物か。 ごはんはトカゲか。



更につづき

PS3はトリコと共に買うと思う。
 
トリコの発売が未定なら無双と一緒に買ってもよかったんだけど、今年とか! ヤバイ!!
ICOとワンダもPS3に移植されるとか! マジヤバイ!!
 
 
ヤバイ! ホントヤバイ!!
後、ムービーとスクリーンショット見るだけでもう私の高所恐怖症が疼いてヤバイ! コワイ!!
 
ICOは高所恐怖症的にビクビクするゲームでした。
たっけーお城の外壁のでっぱりを足場にじりじり進むとかマジコワイ。
 
ワンダは高いって言っても崖とか最後のアイツとかで、高過ぎて逆にそんなに恐くなかったかも。
崖から飛び降りると超落ちる。 うわあ~…ってかんじ。 引く。
 
最後のアイツは天辺から落ちて地面に叩きつけられても意外に死ななかったりで、逆にびっくりでした。
 
 
 
ICOは少年が少女を連れて影と戦いながら進むと言うテーマ的にはオーソドックスなゲームでしたが、
ワンダはもうこれ無理ゲー! ってかんじの巨大な敵を青年が短剣一本で頑張りながら倒すゲームで、
トリコはもうこれ無理ゲー! ってかんじの巨大な味方を操りながら先へ進むゲーム、と言うイメージです。
今のところは。
 
ICOもワンダもそれだけでは全然無かったし、
これはもうやってみないと解らない、いい意味での雰囲気ゲーでしたが、
トリコはどうなんだろう。 いい意味での雰囲気ゲーは確実ですが。



六年目の真実

二体目の巨像はずっと蟹の形してるんだと五年前から思い込んでいたのだけど、
ワンダの攻略サイト見てみたら牛って書いて在った。
 
それで、改めて見に行ってみたら確かに牛っぽかった。
百歩譲っても蟹には見えない。 てゆうかなんなのかにって…。 なんでそう思ったの…。
なんか、水場で動きの遅いもの=蟹と言う連想がドルミンさんの台詞のファーストインプレッションで、それをそのままずっと思い込んでた。
にしても四回は倒しに行ってるんだから気付けよ。
私の目は節穴過ぎるデ…。
 
 
 
そんな訳で、ワンダと巨像。
セーブデータ無くしたからやり直して、一周クリアしました。
今はノーマルのタイムアタック四体こなしたとこ。
無くした前のデータもノーマルのタイムアタック半分くらいで放置してた気がするので過去の自分までもう少し。
 
 
トカゲ食い尽くしてからは巨像戦をハイペースでやってみてたんですが、
戦法とか弱点とかマップとか余裕で忘れてるし、毎度毎度ファーストインプレッションは
「こんなの倒せねえwww手も付けられねえwwww無理ゲーすぐるwwwww」 です。
 
それでも何故か倒せて仕舞うのがワンダなんですが。
普通にクリアする分には難易度は低めなのに見た目のインパクトがマジ無理ゲーなのでヌルゲーマーには嬉しいです。
大した腕が無くても達成感在るし。
 
 
ハウルの動く城を倍くらいの大きさにした様なやつが
超向こうの方からやたらと速くてやたらにダメージ食らう高精度の雷弾をガンガン撃って来るけど
身体ひとつで頑張って近付いて天辺まで上って倒してくだちい!
 
って、纏めて仕舞うとやっぱり無理ゲー臭いんですが。
 
 
実際、初回は初期位置付近で座り込んでガクブルしながら
もうアグロが吹っ飛んだところから飛び降りて自殺したい…って思ってました。 十分くらい。
 
しかし、あれのタイムアタックも無理なんじゃないのかってかんじなんですが。
慣れてからでも何度も落ちたと言うのに…。
 
 
 
しかし、ワンダやってるとICOもやりたくなります。
無くしたメモカの中にICOのデータも在った筈なんですが、ICOのデータは無くしてないメモカの中に在りました。
多分、こっちもメモカ無くした後にやり直してたんだと思います。
いまいち覚えてないけど、ICOは何度かやり直してる気がするし。
メモカ無くしたりしてるから装備とか全然集まってない筈なので今度こそは集めたい。



ワンダと巨像

ワンダと巨像やってます。

これ書いてる時点でプレイ時間は計5時間程なんですが、
未だに倒した巨像は2体です。

いや、なんか、このゲーム、
寄り道の為所が在り過ぎるのか無さ過ぎるのか…、凄い無駄に時間食います。

ウロウロ馬で観光して、たまにトカゲを見つけては追い掛け、亀を踏んで滑り、
崖からわざと落ちて死んでみたりもして、死体の女の子にどうにかして悪戯は出来ないものかと石台の前で飛び込み前転を連発。

そんな感じです。
それで5時間。
 
 
あ、昨日は、
湖で泳いでいたら岸に戻れる方向が解らなくなって、結局、1時間くらい泳ぎ続けて仕舞いました。
 
ちょっと本気で泣きかけました。
 
マ、マップ広過ぎ!
一生其処でアグロ(馬)にも巨像にも再会出来ないまま泳ぎ続けるかと思った!!

悲しかったけど、ICOの風車の所で遊んでた事を思い出しました。
池が在ると思って上の地形から飛び込んだら方向が少しずれていて、がっつり死んだりもしてたっけなぁ…。
まさかの投身自殺にヨルダもびっくり。

…と言うか私のプレイ、死ななくてもいい所で死んでばっかだ。
いやでも、NICOのゲームは死ぬのが楽しいと思うのは私だけなんだろうか。
イコやワンダが何処迄落ちるか見てみたいとは思いませんか!?
あいつら、どこまでも落ちますよ!!!
 
 
そんなんばっかだといつまで経っても進まないトカゲ捕獲ゲーにして仕舞いそうだったので、
今日からは積極的に巨像を倒しに行く事にしました。 30分で2体倒せました。 さぼり過ぎワンダ。
 
 
NICOゲーの世界は本当に楽しいです。
森の中でアグロを撫でている時が最高に幸せだ…!!
 
 
 
どうでもいいけど、見晴台の一番上から下迄落ちたら、死ぬのでしょうか。

明日試してみたいと思います。



優しい歌が唄えない

ICOの小説版を読破致しました。
 
 
 
以下、感想。
 
 
色々と、解り易くてよかったです。
 
あんまり深く考えてプレイしてなかったので、ちょっと吃驚しました。
影の正体とか、考えもしてなかった…。
一部のファンの方の間ではかなり前から常識になってた事らしいですね。
その推理力に脱帽です。
ずっと、「スライムみたいなもんなんだよな」とか思ってビシバシ殴ってた自分が恥ずかしい!
 
それでも、よく解らない所はかなり解らないのですが。
女王の事とかヨルダの事とか剣士が石になった辺りの出来事とか、色々。
 
…まー、深く考えないのが良さそうですね。
 
 
 
後、
小説を読んでる間にゲームもやりたくなって、2周目突入しました。
 
やっぱり、ICOは高所恐怖症的に物凄く恐いゲームです。
まだ最初の正門前イベント迄しか進めてないのですが、クレーン付近だけでもう恐いのなんのって。
プレイに支障を来す程は恐くないのですが、イコが墜ちかけたりすると心臓が痛みます。
たまに、びっくりして(×)とか(△)とか押しちゃって、イコを自殺させて仕舞ったりもしてます。
 
他にも、
風車の所で、わざわざ登ってヨルダを上に連れて行ってから、
突然、池にダイブしたりしたくなって、してみたら、
墜ちた場所は陸の上だったり、とか。
ヨルダもびっくり。
 
風の塔で、ヨルダイベントを見てから降りる時に、
ショートカットをしようと飛び降りたら、
何故だか方向がおかしな事になっていて、そのままズドン。とか。
籠の中のヨルダもびっくり。
 
 
 
 
 
まぁ、私の低能プレイの話はともかく、
ICOはやっぱりいいゲームですよなって事です。 説得力無いですね。
 
 
  
 
 
 
ところで、
 
沢山在る祖母の下らない遺言の一つに
 
「M部Mゆきの小説はつまらないから読まない方がいい」
 
と、言うのが在るのですが、
読んでみても、私は特にどうとも感じませんでした。
 
祖母はどの小説の何がそんなに気に食わなかったのだろうと気になりはするものの、真相は藪の中。