モドル
About   Gallery   Novel   Diary     

       
                             
           

Re:ウボォーさん 聞こえますか?

Gallery>HUNTER×HUNTER>[漫画] インドアニート
 
 
ハンターはよく描いてるジャンルだと思いますが、ムラっ気のカタマリやつがれの事、キャラによって描いた回数が全然違うと思います。
カウントしてる訳じゃないから判らないけど。 ゼンジで13回くらいじゃないかな。 ゼンジ描き過ぎだろ。
 
 
メイン四人だと クラピカ>>>>>>>>>レオリオ>ゴン>キルア で、
旅団だと ノブナガ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>フランクリン>シズク>>他 くらい。 だと思う。
クラピカは当時好きだったんですが、ノブナガは別に他より特別好きだった訳では在りません。
わけが わからないよ。
 
 
 
 
でも、好きじゃないキャラは描こうとしないと思うんで、そう思えば、好きなのかも。
 
ゾルディック家なら描いた回数も好きなのもミルキ一択なので、わかりやすい。
ブタくんまじかわ。



♪ あなたと、コンビに、ファミリーローソン

ってよく歌ってます。 たぶん二年くらい歌ってます。
いつか流行ると思います。
 
 
 
ファミマ
 
 
はやりの、絵。 にまいめ?
ちなみに私は食べてません。 こわいし。
でも、はやってるから一回くらいは食べてもいいよ! 何様!!
 
 
 
 
七峰くんの年齢についてちょっと考えてみてました。
1997/4/2-5/31生まれかなぁと思ったんですが、合ってるかどうかはわからない。
今ならまだギリギリ最年少キャラですね、たぶん。
 
小杉さんは2017年度に24歳?
 
 
計算があやしいので全然違うかも知れませんけど。
しかし、自分で考えておいてなんですが、別に年齢とか誕生日とかどうだろうとどうでもいいよね。
でも、もう二十代かぁ…、と思うと、もう同じ事ばっかやってらんないよね…、って思いますけど、
まぁ、別にずっと同じ事やっててもいいんですけど。
 
 
 
 
金と言えば、七峰くんは本当に生粋のお金持ちの子ですね。
卑しいな~ 発言とか正に。 小学生の頃はあんなかんじだったのに…、今思えばなんてかわいいんだろう。 ショタ峰くん。
願わくは今後も七峰くんがせめて金銭面では苦労をしませんよう…、友達が居ないんだから、せめて、せめて…。
 
友達は…、正直言ったら居ない方がオモシロいんで居ないままでいいです。



あえて………、寝るっ!!

今週の瓶子さん  →  「心配いらんよ (たぶん)」
 
 
どうして毎回こんな…、こんなかんじなんだろう。 編集長…。
面白いじゃないですか。
 
 
 
 
雄二郎さんの そうですよ? もかわいいかわいい!
 
 
小杉もこう言う、後ろの方でヘンな顔してる時の方が輝いて見えます。
見た目だけは元々相当かわいいんですが、あんま前に出ると迷走っぷりのが気になるからね!
 
 
 
 
 
 
そう言えば、小杉さんはこんなかんじの事 ↓
 
 
111130bakuman
 
 
を言っていたのに、
結局 成し遂げた事と言えば若い新人作家を退場させただけで在る。
 
これは…、笑うところ?
 
 
 
基本スタンスとしては中高年作家の担当なんてめんどくさくてヤダなんだそう。
こんだけ自分の意見ずけずけ言えるんだからその点では小杉だけは大丈夫だと思うんですが…。
変に知恵が在ってゴリ押し出来ないからって意味か。
 
 
ソンギュには 「面白いベテランを使うよりつまらなくても若手を育てる事を重視するべき」 と言う主張が在りましたが、
小杉はその辺がっちり主張はしてなかったような。
そのソンギュの意見にもちょっと乗っかったり、あとは編集としてのやりやすさの話しかしてない。
若いからってやりやすい訳じゃないと言うのは小杉さんが一番よくわかってるんじゃないかとも思うんですが。
小杉的には七峰くんはやりやすい作家だったのだろうか。
 
 
 
あの辺りは深いテーマで在った筈なのに、なんか、わけわかんなくなりましたね。
答えが出せる話では無いにしろ。
 
七峰くん自身はイレギュラー的な存在なので(そもそも七峰社長篇では途中まで漫画家ですら無かった扱い)、
ただの新人作家としてカウントする訳には行かないにしても、
どんな手法で作ったものだろうが、アンケートで票を取った作品複数の作家を七峰くんに関わったからとシャットアウトしちゃうのはどうなのか。
 
って言ってたら、七峰システムとの対立がうやむやになるし、
いや、そもそも、なんで対立してたのかがちょっとよくわからないんですが。
 
 
 
 
 
取り敢えず、ソンギュは最高にかわいいです。
件の付近の主張もマジかわいいかっこいいステキいけめんサラサラヘアー!!
 
 
そう言えば、最近、何の気も無しに携帯のデータフォルダを見てたら
作った覚えが無いバクマンのフォルダが在って、
中を見てみたらアニメのソンギュの写真画像が山程入っていてびっくりしました。 ソンギュしか入ってなかった。
こわかったです。 そんなに固執してるのにフォルダの存在忘れてる自分自身もこわい。
 
 
 
 
まぁ、そんな訳ですが、今週も先週もソンギュは見られなかった訳ですが、
異動云々の時には居たし何も言わなかったしリアクション無かったし音も無く異動って言うのは流石に突拍子も無さ過ぎるので、
単純にモブとしてのステルス機能が働いてるだけなんだと思いますよ?
モブにステルス機能付いてちゃダメじゃん。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
先週の修羅場回は顔芸が面白かったですよ。
 
しかし、修羅場と言ってもタカちゃん自身は後の方に来てまだスピードを上げてたんだから
最初から臨時アシ補充しとけばギリギリ済む話だったと言うのに、どうしてああなったんでしょう。
探してもアシが見つからなかったならともかく、担当に泣きついてもいないとか。
アシがみんなかわいそう。 みんないいやつ。 でも、そんな人たちがこうやってついてきてくれるのは亜城木先生の人柄故なのかも。
 
 
 
…誰ですか!? いま七峰くんの悪口を言ったのはっ!!?
 
 
 
 
 
それはともかく、あえて寝るは結局正しいと思う。
私もいつも寝ています。



呪いのように必ず存在する弊害

ねこ
 
 
>カーテン
ねこがよじのぼり、ボロボロ。

>カーテンレール
ねこが上を歩くので、ねじがふっとびグラグラ。

>コンポ(スピーカー)
ねこが、おとす。

>コンポ(上部カセットテープ挿入口)
押すことで開閉するタイプ。 ねこが踏むのでいつも開いてる。

>ねこ
もこもこ。



とあるジャンプの編集者

とあるジャンプの編集者
 
と漫画家
 
 
 
響先生がアニメに出れたよ! やったーっ!!
 
ぶっちゃけ七峰社長篇までアニメでやらない限り必要性としてはだいぶ低いし、
アニメ進みが速く感じるから総カットの可能性も高いかと思ってたんですが、出れたよ…!
例え七峰社長篇までやったところでそんなに必要性無いと思うんですが、出れたよ…!!
やったー! スゲーッ!!
 
 
尺の関係で短縮か、響さんと内田の台詞は改変されてた。
俺達の戦いはまだ始まったばかり! 的な?
 
 
ここから6年くらい経って 七峰透についていけば食いっぱぐれが無いモン>< なんだから始まらないだろ…、響さんの人生はよ…、
と最初は思いましたが、
これは、アニメオリジナルの展開で響恭太郎始動篇が在ったりするって事なのかなっ^^ 
 
…夢見がちは大概にしよう、自分。
いやでもこのくらい平気で言うくらいじゃないと端キャラ好きは務まりませんデ…。
原作でこれから始まる可能性も…、在るんじゃないかなっ! どうせ今頃七峰くんとジャンプ投げ合ってんだろ!!
この予想にはまぁまぁ自信が在ります。 響さんと七峰くんって似てるよね。 ジャンプ投げるキャラだし。
 
ジャンプ(元…)連載作家がジャンプ投げてる時点でもうこいつらに明るい未来はやってこないって見えてる気もする。
あ、アニメではジャックでしたっけ。
 
 
 
 
そう言えば、響さんは当てたけど七峰くんは当てなかったですよね。 編集にジャンプを。 
 
あれで当てようとしてたなら完全に顔面狙ってますね。
そしてものっそいノーコンですね。
 
まぁ、よく考えたら顔面がっつり殴って来た人相手なんで顔面狙っててもいいような気もしますが。
そもそも、当てるつもりだろうが当てようとしてなかろうがどっちでもどうでもいいんですが。
当てたらまた殴られたと思うんで当たらなくてよかったね! とは思う。
 
 
 
 
 
それはともかく響さんがアニメに御出演された訳ですが、アニメに出た事で暫定色設定が明らかに!
 
響さんのつかめる髪の毛は金色だったよ。
私がこれまでに描いたカラー響さんも同じくらいの色にしてたんで修正しなくてもよさそうで個人的にはよかったです。
イメージ的にも順当なところかと。
 
響さんの服の色が割とカラフルだったのは面白かったです。
予想としてはジャケット茶色であと黒と灰色くらいかと思ってたんだけどターコイズブルーに紫…! カラフル!!
オシャレだなとは元々思ってましたが、響さんマジいけめん。 でも中身がアレだと思うと見た目とかどうでもよくなってくるる。
 
ついでに言うとあのシーンの内田は原作ではチェックのパンツだったけど普通のジーンズっぽくなってた。 鞄の色も変わってる。
スウェットシャツの緑はかわいい色してます。
 
 
 
響さん担当声優も明らかに!
オヤジーデの二代目の方。 ぜんぜん関係無いけどオヤジーデかわいいよね。 おんぷたんぺろぺろで共感出来るし。
 
 
 
 
 
 
七峰くんのお手紙も再び出て来たよー
前にも書いた通り私は最初このシーンでの七峰透の文字に期待してたんですが、これはいい意味で裏切られたよ!
 
前回は白封筒だったけど今回は柄封筒だよ! かわいいよ!!
柄は…、なにこれ? NYANNYAN? スケットダンス?
ふつうに黒猫かな。 なんてかわいいのでしょう。 七峰くんはなんて、なんてかわいいのでしょう。
 
差出人名見えてないだけでもっといっぱい在るんだと思うんでショタ峰くんからのお手紙だけで単行本一冊作って欲しい。
 
 
殆どすべて女の子から! って言ってるシーンなんだから七峰くんのお手紙を…、クローズアップしてくれてもよかったんだからねっ!!
そんな必要無いって言うか寧ろ展開的には邪魔なだけだけど。
ファンレターまでくれる(しかも毎週)珍しい男子読者だよ…! かわいい!! かわいいよ!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
山久さんもがっつり顔出しで出るのは今回が初めてだったし、いろいろ在って特に素晴らしかった。 今週のアニメバクマン。
山久さんかわいいかわいい! 響さんも内田もかわいいかわいい!!
 
 
 
あと、今回在った辺りの御節介な福田さんが結構すきです。 原作から同じだけど。
中井さん蒼樹嬢と亜城木くんのまんがが打ち切りになっちゃうかも>< なんとかしてあげられないかなっ? って、
ほんとになんもできねーだろ、こいつなに言ってんだってかんじで。 かわいいよね。
 
彼がどこかで騙されて利用されたりしないかと心配になります。
まぁ、されないのか。 御節介の対象が限られてるから。 中井さん連れて帰れたらよかったのにね…。 いいか?



夢と現実の狭間で迷い迷って三千里

現実に在った事に関連した事だったり、その続きだったり、気掛かりだったりした事の、夢をよく見る。
本当によく見る。 病気なんじゃないかと言う程に。
 
 
それがまた細かい事だったりするので、現実とぐっだぐだに混同します。
夢の世界に生きたいと思ってる訳じゃないのに夢の世界で半分生きてる。
 
 
 
風呂の残り湯を洗濯に使った後を洗って片付けようとしたらまだ残り湯が残ってて何か回さないといけないなぁと思って、
確認したら風呂は洗って在って、そう言えば残り湯も昨日使ってたなと思い出したり、
 
どうしてもうまく出来なかった原稿が比較的うまく描けたー!ヤッター!! と思ったけど、
確認してみたらどうしてもうまく出来ない状態のままで、ウワアア…、あれは夢だったんだ…。 と思ったらそれが夢だったり。
 
台所に置いて在るバナナの本数とか、レーザープリンタの用紙の給紙タイミング、
猫の顔を拭いたかどうか、アニメの録画を見たかどうか、メールの返信をしたかどうか、
何かを買ったかどうか、連絡が来たかどうか、誰に何を言われたか、それに対して自分が持っている感情、
 
何から何まで、と言う訳では無いけど、ここ数ヶ月は夢を見れば半分以上はそう言う夢です。
決まって現実とは違った形の未来だったり、過去だったり。
 
 
 
書いてて思いましたが本当に病的です。
予知夢でもデジャヴでも、現実と同じ事にはなった試しが無い辺り、後悔が強過ぎるんだと思う。
後悔しても仕方無いし、そもそもバナナの本数がどうとか、何がどうとか、本当に大切な事で在る確率はわりと低いって言うのは理解してるつもりだけど、
きっと理解してないんだと思います。 心の問題って難しいですね。 こわい。



ワイルドに吠えるぜ!

テレビ放映とレンタルで最近観た映画の短い感想が溜まってたので載せときます。
 
 
 
チャイルド・プレイ
・チャッキーかわいい。

壁の中に誰かがいる
・誰かがいるってレベルじゃない。
 
クリープショー
・漫画本を捨てられたと言うだけで父親を呪い殺すガキマジキチガキ。
 
ヴァンパイア・イン・ブルックリン
・「エディ・マーフィが出てるよ!」 と言うだけの映画。 手下の身体がどんどん腐れ落ちて行くのが面白カワイイ。
 
ポルターガイスト1~3
・作外の事はさて置き、ダナちゃん(主人公のお姉ちゃん)が2で存在自体を抹消されてた事に恐怖を感じた。
 
The Last House on the Left 2009年リメイク版
・邦題 「鮮血の美学」   でも、別に美学は感じられない。 ちんこは噛み千切らない。
 
 
 
 
物語でも現実でも、
娘がレイプされたらリンチしてミンチにしてレンチンしちゃってオッケーだろ? って言う、目には目(以上)をって言うのが、そんなにすきじゃない。
物語で在れば別にいいけど、理解したくないし、ありがちだし。 キチガイやクリーチャーがひたすら暴れてる方が理解出来るし。
自分自身、何かされたら百倍以上にして返したがる恨みがましい性格だから、恐らく同族嫌悪か。
 
でも、何をされてもレンチンでバーンしたくはならないよね。
色々した後は達磨にでもして元の生活に戻す方が自分だったらすっきりする。
殺したら思い出し怒りが来た時にこまるから後味悪いんじゃないかとも。 思うんだけど。
 
過度の心情が入るといろいろ考えちゃうじゃんって話。



★更新履歴

★更新履歴

Gallery>Diary絵付きカテゴリ2011/9/10迄の記事に在った絵を移動/再掲
(以下6ページ)
 
Gallery>クイーンズブレイド>メローナラフ
Gallery>その他>サイ/HEROMAN
Gallery>バクマン。>[漫画] こすぎさん
Gallery>バクマン。>[漫画] 描きたいところだけ描いたでござるまんが
Gallery>バクマン。>◆閲覧注意/下ネタ◆ [漫画] 東くん号外
Gallery>バクマン。>[漫画] つーか、これからっしょ
 
 
Gallery>「バクマン。」 「HUNTER×HUNTER」 ジャンルカテゴリ追加
Gallery>ログの移動(その他→HUNTER×HUNTER)/整理したり削除したり
 
 
 
 
絵の格納を少々、作業が遅くて申し訳在りません。
少しずつがんばります。
 
 
 
 
 
 
 
そう言えばハンターの絵がサイトに殆ど残ってないのはふしぎです。
丁度サイトで絵を載せ始める以前に本を出したりよく描いたりしてたジャンルだったか。
 
久し振りに久し振りなキャラを描いてみると絵が変わってるような変わってないような。
それでも描きやすいのは描きやすいです。 やっぱり同人は数を描かないといけないかも。 出来に反映されてるかは不明ですが。
 
 
 
ハンターレベルによく描いてやっと描きやすいって自分が相当なスロースターターなだけのような気もします。
何においてもスロースターター。



2004/10/24

このサイトのGallery上で幾つかの絵の日付が2004/10/24に固まっている筈ですが、
あれはその日に大きめのGallery改装か何かをして、過去の絵をまとめて上げた際に、
日付を確認するのが面倒だったり不可能だったりした為に一括で日付をつけたものです。
だから全て、 「2004/10/24に描いた絵」 じゃなく、  「2004/10/24以前に描いた絵」 です。
 
フランクリンの絵とかも、それこそ描いたの自体は今から十年以上前なんじゃないか。
だから何って訳じゃないんですが、そう言う理由が在って、改装や移動を繰り返す内、2004/10/24って日付を見ないでも打てるようになりました。
その再掲作業をした以外には何も無かった筈の日なんですが。
 
 
 
何にでも日付を入れる癖が在ります。
らくがきには必ず。 デジタルで描いたものにはファイル名に絶対。 そんなかんじ。
 
サイト上でも、Diaryは勿論の事、Galleryの個別ページのアドレスにも日付を入れています。
上記のように、日付自体は雑に付けてる事も在りますが。 それは日付操作しまくりなこの日記を見るだけでもわかるか。



こういうところが95点

[漫画] こういうところが95点
 
 
 
 
こう言う時にどう考えてもゴンにつくヒソヒソ(=アルカは利用したい筈)にアルカ殺しで声を掛けちゃった辺りが気になりますが、
他に友達が居ないと考えると、ちょっとは納得出来るかも。 イルミ。
 
 
キルアへの過剰で歪んだ愛情がかわいすぎるんですが、これから針を抜いて初めて対峙する事になるのか。 も?
たのしみです。 キルアはイルミの愛を少しは受け止めるべき。
 
 
 
 
 
 
つーか、レオリオさんがが!!!
そもそも10年振りも何も久し振りなキャラは全員10年振りですね。
 
そんな訳で 出番は? 除けばやっぱり10年振りなレオリオはいつも通り平常通りのゴトーさんとの相性の悪さで在りました。
どっちもかわいすぎるって。 モラウさんもかわいいって。 耳塞ぐセンリツももちろんかわいいって。 かわわあ。
 
 
 
パリストンのキラキラスーツがパチパチ言ってる…!
ように見えたのが面白かった。
 
 
 
そして、レオリオのダイバーダウンが炸裂。
レオリオにぶち壊される為に置いてあったとしか思えない机に合掌です>< 
 
医療関係の能力を習得すると思ってたのに何故かあからさまに攻撃タイプ。
それとも医療に応用出来るんでしょうか。 あれ。 潜行とかさせて。 それってやっぱりダイバーダウン。
名前はゴッドハンドかもね!
 
 
選挙とゴンキルアルカの話を繋ぐのはスマートフォンに機種変していたレオリオだったよ。
レオリオいいやつすなぁ、無抵抗のババアに角材で殴り掛かった過去が在るけどそれでもいいやつなレオリオはすごい。
そう言うキャラなんですよね、うん、でも、無抵抗のババアに角材で、はちょっとやりすぎだったよね! わたししつこい!!
 
しつこいけど一生言い続けるけど、レオリオはいいやつです。
 
しかし、今回のブチ切れは、なんというかかわいそうな気もしました。 レオリオがね。
過去に助けられなかった友達の事も在って、余計にブチ切れただろうし、
前半のゴトーさんモラウとのやり取りでも余計にささくれてた、ように見える。
 
 
 
 
今週のカナリアは運転手かなー、15歳くらいだけどいいのかなー
 
 
 
 
 
 
で、センリツとも会った上で連絡がつかないってクラピカ死んでそうだな。
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
以上、ジャンプ本誌今週のハンター感想でした。
 
 
日本テレビ版アニメの方はメンチの 「あいつ絶対B型! 一緒に住めないわ!!」 みたいな台詞が無かったのが残念でした。
 
って言ってたら、毎回毎回 「無くて残念だったカットシーン・カット台詞」 の羅列になってしまいそうですが、やっぱり残念だよ!
メンチに限って言えば本当に…、メンチの好きなところ全部カットされてるかんじがする。
因みに、私はほんとにメンチがすきです。 コスプレするくらいすきです。 あんなキャラようやったな。
 
 
絶対B型! が無くなってたのは、血液型でどうこう言うのが放送倫理的にどうこうなんでしょうか。
そして、実はキルアはA型だったりする設定。 B型はゴン。