モドル
About   Gallery   Novel   Diary     

       
                             
           

許して赦さないで

部屋に山盛り在ったビニール袋を整理しました。
 
三角に折り畳まれた数百個のビニール袋の山を一つ一つ全部一度開いてみて、
要るもの要らないものに分けてサイズ別に分けて、
その数百枚のビニール袋をまた一枚一枚、丁寧に三角に折って行くの。
 
…のっ、ノイローゼになりそう!!!
単純作業超辛い!!
 
 
でも、あれ自体は好きです。
ビニール袋三角に折り畳むの。 なんか好き。
 
まぁ、そもそもこう言う事をする羽目になったのは、
「なんか好きー」とか言って何も考えずに在るビニール袋を片っ端から三角に折って行った昔の私の所為なんだけどね。
全部三角でサイズが解らず分別の仕様が無い!!!
此処は三角地獄!!
 
 
 
今日、
あたしは一生分の三角を折った…。 たぶん。



葛藤・焦燥

夜、ベッドに入って枕元の本を整理して居たら、
ベッドの頭部側の柵が外れてぶらぶらして居る事に気付きました。
 
私の使って居るベッドは自分の身長より少し高いくらいのハイベッドなので、これは結構危険な状態だなぁと思い、柵を直そうとしました。
 
自分が上に乗って居る所為も在り、うまく行きません。
降りるのも面倒なので、そのまま引っ張ったり叩いたりしてみて、居たら、
 
布団と自分の乗って居る、ベッドのベッドたる部分、の、板が落ちました。
 
 
その部分(布団と人が載る所)は2枚の正方形っぽい板から成って居て、落ちたのはその内の1枚、頭部側の板で。
それでも何故か、落ちた板は床迄は落ちず、本来在るべき位置から20cm程下の位置で宙吊りの状態に。
上に居る私がそのまま寝たとしたら、頭部左側が異様に落ち込んだ貧血に優しい状態のベッドになりました。
 
 
其所で、本来なら、
「大変だ、すぐに修理せねば」とか、
「ああこれはいけない、取り敢えず今日は別の場所で寝て明日速やかに修理しよう」とか、
そんな事を思って、直ちにベッドから降りるのが定石の筈なのですが、
睡魔に大変弱く、寝惚けると元々弱いアタマが更に弱くなる私、
 
其所は潔く、
「あたし貧血だし丁度いいなぁー」とか思って、
そのまま寝ました。
 
 
 
…今思えば本当に何故そんな事をしたのか解らない。
思考能力無いにも程が在ると思います。
 
そんで、
「ああー、これもしかしたら寝てる間に落ちるかなぁー」とか思い乍ら寝て、
朝になりました。
目覚めました。
 
運良くベッドは夜と同じ状態のまま、落ちて居ません。
其所でやっと我に帰りました。
 
 
…盛大に焦りました。
大いに悩みました。
 
自分の身体が乗って居る板はぷらぷらして居るし、
ベッドはなんか心無し傾いてるし、
変な状態で寝たモンだから頭に血が昇って頭痛はするわ肩は凝るわで身体はガタガタだし、
起き上がろうにも何処に手をついて何処に体重を預けても危険だし。
しかも自分は今其所で全体重をベッドに預けて寝て居ると来たもんだ。
 
1時間くらい、目一杯悩みました。
その危険な状態のまま。
起き上がろうとすると更に危険だと思って。
 
 
結局、落ちる覚悟を決めてから起き上がり、運良く無事に下に降りられました。
それで家の庭に落ちて居たゴム槌を取って来て、ベッドを叩いて直しました。
 
 
 
 
 
 
 
…睡魔って、恐ろしいよね。



赤毛とホモ

赤毛
と言う言葉は
 
ホモ
とよく似てると思う。
 
 
 
 
因みに、私は赤毛です。自毛が。
でも、ホモでは在りません。 ホモは好きだけど。



おとギり草

家に、叔母と従弟と従妹が泊まりに来ました。
掃除とか洗濯とか料理とか色々して疲れたので自分の部屋で昼寝をしてたら、
部屋の扉が揺れる音と振動で目覚めました。
 
冷静に考えれば、
従弟か従妹が部屋まで遊びに来てくれていたのだと思うのですが、
その時の私は眠くてとても冷静とは言い難い状態で、
 
 
本気で貞子が来たと思いました。
 
超びびりました。
 
 
…冷静に考えれば、呪いのテープなんか見てないのにね!
(この主張さえも冷静では無い)
 
 
と言うか、本当に恐かった。
泣きそうだった。
多分これ迄の私の人生の中で一番恐ろしい体験でした。
 
 
 
 
平和な人生送ってる、我乍ら。



401

私が以前使って居た携帯電話機種の噂話を聞きました。
 
 
その話が本当なのか気になって、
昔使って居た携帯を引っ張り出し、数年振りに電源を入れて、確認してみました。
 
 
…有り得ない。
 
 
 
 
この携帯電話、
携帯電話のくせに[携帯電話]って一発変換出来ない…っ!!!
 
[携帯でン和]って出るんですが。
 
 
どうしよう。
こんなものを1年半も使ってしまった…。
 
当時は結構画期的だったカラー画面に16和音に折り畳みなのに…、
微妙にショックです。
 
 
 
 
 
因みに、auのC401SAの話。
どうしてくれようS洋。



多は少を兼ねる筈

多乳はいいよ。
 
 
 
例えばさ、
可愛い女の子におっぱいが在ってさ、
それが大きかったら何となく幸せじゃない。
 
可愛い女の子におっぱいが在ってさ、
それが沢山在ったら、何となく幸せじゃない?
 
 
おっぱいがいっぱい在って何が悪いんだ。
私は多乳が好きです。
 
 
 
 
 
でもね、単乳も貧乳も好きなんだ。
と言うか、乳なら何でもいいんだ。



にがり感想文

豆腐が作りたくてにがりを買って来ました。
にがりと言えばダイエットに効くとか効かないとか煮物が煮崩れないとか煮崩れるとか豆腐が出来るとか出来ないとかで一世を風靡中のアレ。
折角だから飲んでみようとポッチャリ系京都代表の蘭堂さんは思いました。
 
 
……………
 
 
     …にがっ
 
 
 
……いや、
苦いと言うか、なんだろうこの不快感…、
苦い…苦い……、
 
 
……痰?
 
 
そうだ痰だ。
苦い痰。
 
 
しかも自分の痰じゃ無いの。
他人の、しかも何か脂ぎった生理的に受け付けない感じの中年男性に突然口移しで苦い痰を流し込まれた、そんな不快感。
 
誤解の無い様に言って置きますが、
そんな体験が私のこれ迄の人生に在った訳では決して在りません。
イメージです。イメージ。
 
 
でも、存外にもその痰は煙草臭いとか大蒜臭いとか言う事が無く、
「ああ、○○さんってこんなにこんなんでも案外毎日歯を磨いたり口臭に気を付けたりもしてるのね」
なんてほんの少しのときめきも交えて少し見直したりもしてしまう、そんな感じ。
 
…誤解の無い様に言って置きますが、
そんな体験が私のこれ迄の人生に在った訳では
(以下略)
 
 
とにかく、私に取ってのにがりの味はそんなイメージに固まりました。
後味が本当に苦手。 泣きそう。
 
にがり好きな方には済みません。 なんか済みません。

後、煮物が煮崩れないとか言いますが、
私は作り物の様な見た目美しい煮物よりも多少煮崩れた煮物の方が好きです。



高く厚く脆い壁

ベルリンの壁は私の最大のトラウマ。
 
突然にこんな事を言い出したのは今日のトリビアの泉にベルリンの壁ネタが在ったからで在るのですが、
そもそも私のトラウマと言うのはベルリンの壁そのものに在る訳では無くて。
 
 
私の両親は私が物心もつかない、と言うか乳離れすらして居なかったで在ろう時に別れて居り、
私はありがちに母親に引き取られ、それからは父親と顔を合わせるどころか連絡を取るどころか父親の事を想う事すら皆無と言っていい様な育ちをしたのですが、
それは恐らく私が幸せで在ったからで恵まれて居たからで在ると思われるのですがその話は特に関係が無いので割愛、
とにかく私は父親を近くに感じて育っては居ないのです。
 
それに疑問を抱いた覚えや不満を持った覚えは一切無いのですが、
それは私が小学校に入ったか入って居ないか多分入って居ない頃、
話の始まりやその他の内容は忘れました、
忘れましたが、確かに母親は私に言ったのです、
 
「お母さんとお父さんの間には、ベルリンの壁が在るの」
 
 
…信じたんです。
幼児だった私にベルリンの壁が本当は何で在るかなんて解りよう筈が御座居ません。
その日から私の頭の中で、ベルリンの壁と言うものはA知県T田市に在るものと認識されました。
T田は私の最初の家族が少しの間一緒に暮らして居た唯一の場所で、多分父親の地元です。
母親の地元で現在の居住地で在るK都とT田の間なんだから、順当に考えればM重かS賀の何処かで在ると推測されるのでしょうが、そんな事すら解らない程に、私は幼かったのです。
 
 
元々父親の事に興味を抱いて居た訳では無いので、自分から母親や家族に父親について話す乃至尋く等と言う事は無く、
だからこそ誤解は私の中で大きな存在にこそならないにしろ常に存在仕続け、
それは私が現在と同じ身長に成長する迄在り続けました。
 
 
 
女手ひとつで私の様な子供を育ててくれた事には感謝してもしても足りず、
これ迄もこれからも私に取って誰より大切な人で在る事には変わり無いにしても、母には言いたい事が在ります。
 
 
 
…子供は何でも信じるんだから、やめてよね!!!



買う価値の無い、

オームライスが食べたいよー
 
…と、独り言を言い乍ら麻婆豆腐を作りました。
 
 
 
おなかがすいた。
    ↓
オムライスが食べたい。
    ↓
冷蔵庫を漁って材料集め。
    ↓
御飯が少ししか無い。
    ↓
ケチャップライスが作れない。
    ↓
御飯を炊く。
    ↓
ひとやすみ。
    ↓
おなかがすいた。
    ↓
麻婆豆腐でも作るか。
    ↓
できた。
私ってば料理上手ー。
    ↓
残り物のおからと一緒に食べるか。
    ↓
おからうめー。
麻婆豆腐うんめー。
    ↓
御飯が炊けた。
 
 
そんなジレンマ。
ジレンマか、これ?
 
 
麻婆豆腐は簡単なのにおいしくて好きです。

ところで、私はレトルトの麻婆豆腐の素は何となく認めません。
あんなカレーより簡単なモンをわざわざ金を掛けて迄更に簡単にする必要が在るのかが疑問です。
だったらレトルトカレー買うよ!
 
 
 
明日こそはオムライスが食べたい蘭堂さんなのでした。
(今日のわんこ風に)



とんだ茶番だ

飼い犬を洗いました。
くさいので。
 
 
犬は濡らすと川獺の様になってしまうから可愛いです。
変な生き物だ。
 
 
 
犬を沢山飼って、家の中を走り回らせたいです。
くさそうだけど。
 
 
 
どうでもいいけど柴犬は10匹居れば熊に勝てるらしいですよ。
確かにあんなんがワンワン言い乍ら10匹も来て一気に噛みつかれた日にゃあ、熊もとんだ災難ですな。
 
 
 
 
 
えーと、他には特に何もやってません。
強いて言うなら原稿とゲーム…、
引き隠りです、ゴメンネコ。