NightCry クリアしました!
エンディングリストは全部見て、ホラーリストは残りひとつ、死にリストは残りふたつです。
あと、チャートの線を全部埋めたくて地道にやってる。
ホラーリスト死にリストはコンプ無理なんじゃないかなーと思ってます。
コンプ出来てる方が居たら教えてください………。 いや寧ろ教えてくれなくてもいいから NightCry やってる人お話しましょう…。
なんならクロックタワーでも…、やってたらやっぱり自分はホラーゲームが好きなんだあ!! ってなって、なんか、もう…、語りたい。
語りたさが嵩じて、この日記がアホほど長くなりました。
長いのに大した事言ってないのは作風です。 小説でも同じ…、漫画でも同じだね。
取り敢えず、私の攻略としては、丸1日で初期状態から恐らくベストエンディングまでほぼ直通で進めました。
進め始めるの遅いくせに進め始めたらやめられなくて、つい。
ホラーゲームで最初にメチャクチャ時間掛けて何もせずに居る時間が長いんですよね。 わたし。
前回も言いましたが引き出しを開け閉めしたり、最初の部屋(安全地帯)から窓を眺めたり、
死体に近付くのが恐くて立ち往生したり、それで何時間も過ごせます。
恐がりだからホラーすきなんだ…、たのしめてる!
NightCry では、
以前言った最初の辺りが 「これどう見ても棺桶じゃねえか!」 の連続だったところが、恐いと言うか難しく、モタモタしてました。
全然マップ憶えられなくてものすご迷うしね! 自作マップ描いたら快適でした!!
ちなみに棺桶とは、
取り敢えず入ってみたエレベーター(単なる袋小路)や尻が突っ掛かって入れないベッドの下、入ればデッドエンド直通の場所…、
後は忘れましたがその辺りの事です。
撃退/回避ポイントっぽいのにクリック出来ないオブジェクトがいっぱい在って、
あと今回は無限回避無いみたいな話をどこかで見たのも在り、すっごい焦りました。
追い掛けられるの恐いし、もう進められない…って思った。
このへんは死にゲー憶えゲーだし、すぐ慣れるんですが。
テンション上がり過ぎてモニカの乳尻を眺めてスクショ撮るのに何時間も何日も掛けてたら、
途中で間違えてニューゲームを押してしまい、オートセーブで最初からやり直しになったりもしてた。
これは進行的に全く進んでなかったからそうなった
(進んでたらセーブチャートで途中からやり直せるけど、チャート内での最初の区切りにも辿り着いてなかった)
んですが、本当に何時間も何日もやってたのがリセットになってしまってちょっとやる気失せてしまったのは事実です!
自分が悪いのは解ってるんだけどね…、あと実はスクショのデータも保存しないでソフト落としてしまって100枚くらい消しちゃいました。
どうして私はこんなにどんくさいのだろう。 かわいそう。 可哀想だからこれからは気をつけて頑張ってね! 気落ちしないで!!
誰かに言って欲しい事を自分で言っておきました。
NightCry
ゲーム内容ネタバレ回避しつつの感想としては、最高です。
クロックタワーの魂を引き継ぐ、とか、後継作? とか言うアオリを付けられていて、名前は違うけどシザーもウォーカーする、
やっぱり後継作として扱ってもいいと思います。
で、私はクロックタワーがとてもすきです。
2も勿論、3も好きだけど、やっぱり無印クロックタワーが一番。
ホラー好きで家庭用ゲーム機のホラーゲームはそこそこの数やってる筈ですが、
未だに一番恐いゲームはクロックタワーだと思います。
NightCry はホラーゲームとして凄くシステムが良い。
難易度は高くないし、操作はやり辛い、最高のシステムだと思います。
操作やり辛いって言うのは、賛否両論在るところだろうし、アイテム使い辛いのだけは正直私も改善して欲しいんですが。
アイテムは毎回に近い頻度で選択時に 「ここでは使えないようだ…」 が出るんですよね。
使う場所等のクリックポイントを選択してるわけでも無いのに。
取説見る限りでは何も特別な記載は無いし、ドラッグでも同じ症状が出る。
それだけはストレス溜まります。
でも、他のストレス溜まる操作性はそれでこそホラー、です。 と私は思うのです。
追い掛けられてるのにキャラが明後日の方向に向かって歩き出したり視点が不親切だったり、こわいし、いいじゃん。
そして、難易度も低い。 それがええんや…、ピーキーな操作要求されて難敵倒すのって、ホラー度は薄いじゃん。
達成感は在るけどね。
あと、クロックタワーシリーズでは時間経過でもシザーマンや追跡者が出現したかと思いますが、 NightCry ではそれが無い。
素晴らしいと思います。
時間経過で出て来られると、焦って攻略しようとしちゃってそっちに気を取られるんですよね。
記憶に在る中ではクロックタワー3がとにかく酷くて、バンバン追跡されるからもう逃げるのも撃退するのも作業だった。
恐いじゃなく鬱陶しい。
それはそれでたのしい部分も在るし、クロックタワー3が恐くないのは別の要素が強い気もするけど、
とにかく、ホラーとしては NightCry 方式の方が楽しめると思います。
それと、女の子が、エロカワイイよ!!
モニカとルーニーは言わずもがな。
タイプの違うスタイルの良さを楽しめるすばらしいモデリングです。
肉! おっぱい!! ドレスの上に載る乳肉!!! を前面に押し出したモニカは本当に最高だし、
ルーニーの華奢さ、それなのにいい尻してたり乳もけっこう在ったりする辺りとか、もう、本当…。 本当……。
たぶん公式サイトのキャラ紹介の画像を見ただけではこの二人の可愛さは解らないと思いますので、勿体無いなぁ。
顔も勿論かわいいけど、スタイルとか衣装とか、すばらしいのに…。
モニカのドレス緑なのほんとかわいい。
ルーニーのパフスリーブっぽい服も可愛いし、それで居て下はジーンズなのも雑でかわいい。
舞台が豪華客船でのクルーズ、で、最初パーティから始まるんですが、
ジーンズでパーティ来るなよ!? って思ってしまいました。
でも、これはイブニングドレス着てるモニカの方が男捕まえようと必死なだけ、ってかんじでしたね。 たぶん。
こんな所で学生に正装レベルのドレスコード要求しないよね。
他の登場キャラもかわいいよ…。
あと、やすい。
インディーズゲームの価格についてはよくわからないけど、
2480円で モニカとルーニーの肢体も死体も眺め放題、レナードも付くよ! と言うならそれだけで買いですよね!?
PLAYISM
http://playism.jp/game/420/nightcry
STEAM
http://store.steampowered.com/app/427660/
皆、買ってね!
買って私と NightCry の話をしてください!?
声優も豪華! マモも居るよ!!
パソゲーだよ!!
でも、なんか今後他ハードでもリリースされるとかなんとか。
否定的な面は、前述のアイテム関連の操作性(不具合?)と、
あとちょっとゆとり仕様過ぎるところでしょうか。
シナリオのチャートに分岐条件が書かれるの、あれが要らない。
そんなところで分岐するのなんて知らない状態で表示されるので、公式でネタバレ食らった気分です。
一応はマウスを合わせないと表示されないんですが、マウスふらふらさせてるから見えちゃうし。
クリックした上で確認画面出してからじゃないと表示されないようにしたい。
これ一応ゲーム内容に触れてますが、大したネタバレじゃないのでいいかなと…。
ベストエンディングでモニカの尻がベッドに詰まって死ぬのならネタバレだろうけど、そうじゃないし。
…今、 『ベストエンディングでモニカの尻がベッドに詰まって死ぬ事は無い』 って書いた事も、ネタバレになるんだろうか。
まぁ、それはともかく、尻の件は回避ポイントの話です。
NightCry やクロックタワーのシステムを知らない人はこんな長文をこんなところまで読んでないんじゃないかと思いますが、
この辺りのゲームは、武器を持たないか弱い少女が襲い来る追跡者(だいたいシザーマン)から逃げて、
マップ上のオブジェクトやアイテムを使ってどうにかこうにか回避なり撃退なりをする、そう言うゲームです。
物陰に隠れるとか、消火器ブシューで撃退するとか、そう言う事です。
モップが無限最強撃退アイテムだった時代も在りました。
『武器を持たないか弱い少女』 には例外も在りますが、それは置いておいて。
で、ベッドの下なんてのは恰好の回避ポイントな訳です。
NightCry を始めた私は颯爽とベッドルームへ向かい、余裕でベッドをクリックしました。
モニカ 「お尻がつっかえて入れない;;」
まじかよ、この女………。
(そのまま殺されました)
そして、時は流れ(ぶっ続けで攻略してたので数時間後ですが)、ルーニーを操作する事になった時、
その細身のモデリングを見た私は全てを察しました。
ベッドの下、入れましたとも。 安全に回避出来ましたとも。
そう、ルーニーならね!
おもしろかったです。
あとおまけ。
倉庫内をウロウロしていたら壁を突き抜けた可哀想なモニカ。
これ最初は進行不能かと思って強制終了したけど、スクショ撮る為にもう一回再現してみたら倉庫内に戻れる事が判りました。
扉や倉庫の辺りをクリックしても戻れないけど、壁のだいぶ向こう側をクリックしたら戻れる。
何の情報だ。
いつかアップデートで修正されるのかな。 どうだろかな。
以下、ネタバレありありで備忘録的に感想など。
通しでざーっとやりましたが、
そこまで詰まらずに 『二人の生還』 エンドに辿り着けました。
途中わざわざ 「やり残した事が無ければ進めばいいよ?」 的な忠告台詞が在ったにも関わらず
モニカを見つけずしれーっと進んで煉獄ループに入ったりもしましたが。
何度も死んだ。
低予算ゲームらしいので仕方無い事かも知れませんが、
エンディングやシナリオの少なさは、素晴らしく好みなゲームだけに残念でした。
あと、エンディング自体はそんなに面白いものが在りませんね。
『煉獄の世界』 と 『予定調和の世界』 は映像的個人的には好きですが、
全部で八つの中でラスト以外同じのが二つ在る事によってなんだかとっても手抜き感!
抗生物質飲まなければ煉獄で、重要げな事でやり残した事が在ると予定調和、ぽいですが、違いと意図がわからない。
そもそもあのシザーウォーカーカッコカリの意味が解ってません。
シザーウォーカーが進化した…、と言うのも意味が解らないから、あれは新しく生まれたシザーウォーカー?
じゃあ、ルーニー他がシザーウォーカー化したりしてるの?
それなら 「ずっと一緒に遊べるね」 とも掛かってる気がするけど、その台詞自体は煉獄でも在るんだ。
写真の直後にヨランダにどうこうして、と考えて、
ジェロームの年齢を見れば10年+仕込みと妊娠期間と言う年数に矛盾は無い筈だし、
シザーウォーカーの造り方自体はバロウズ式っぽい。
そんなに簡単にシザーウォーカー化は出来ないか。
やっぱり進化か、呪いを受けた人物を素材としての進化、かな。
ソシャゲみたいだな。
エンディングでは 『生き残った一人』 もよかったです。
『蛇の誘惑』 はもうすこしグロ気持ち悪くてもよかったのになぁ、とか。
『トラップパーティ』 は何が起きたのかさっぱりですが、タイトルだけはなんだかカワイイ。
シナリオの話をするなら、これたぶん重要な部分の説明とかほぼ無いタイプのシナリオですね。
今後の展開が在るのかはわからないけど、謎を残して今後も展開していく、みたいな事ならいいんですが。
しかし、正体ほぼ明かされてるとは言えシザーウォーカーの背景や過去くらいは出してもよかったんじゃ…。
謎のこしすぎやで。
超展開も割と在るし、なにそれどうしてそうなるの、これ意味在ったの、って部分も在るし、あれですが、それでも面白かった。
設定とか謎解きとか細かい事考えずに楽しめたから、って言うのも在るのかも知れませんが。
これたぶん、敢えてこうやってるってところも在るんでしょうね。
ホラー、恐怖に全振りする為に謎解きとか衝撃の事実とかそう言うのをオミットしてる気がする。
でも、それにしても、もうちょっとくらいはなんか在ってもいいと思うよ…!
ストーリーの事を考えようとすると解明されない部分多いから肩透かしは肩透かしだなって事に気付いてしまうし、
時系列に無理が多いなど整合性が取れてない部分も在るから悪く言えば投げっ放しだ。
今後なにかこいこい。
個人的には本当好みだし、
レナードが 「ダイエットしなきゃ><」 って言った直後に本当にダイエットに成功しちゃった事辺りは、
伏線回収が最高に見事で、よかったですが! 笑いました!!
・チャプター1
最初びびりまくったりモタモタしまくったりしてたから長く感じてたけど、慣れてからやってみるとすごく短かった。
自販機からはロクなものが出て来ないぞ!
結婚指輪は一応重要アイテムだけどね…。
・チャプター2
豪華客船を舞台にしたゲームだと思わせておいて突如始まる、オッさんのメタルギア無人島探索。
後ろからならどんなに近付いても気付かない仮面の人はもう少し注意力を身に付けた方がいいと思う。
短剣でジェロームくんを刺し殺せばいいのかと考えたり、
ドアを選択したらジェロームくんを置いて行ってしまう事にならないだろうかと逡巡してなかなか部屋から出られなかったり、した。
無線の周波数を間違えると瘴気で死ぬわけですが、瘴気って一体何。 どんな無線。
キャンプファイヤーのぶら下げられ丸焼きちゃん達がビクビク跳ねるのは、かわいくてよかった。
あれまだ生きてるぽい動きだけど、長生きだよねえ。 元気だねえ。
海にサメが居るならゴムの救命ボートなんてイチコロだよ! パニック映画が始まっちゃうよ!!
と思ったけど流石にサメも空気を読んだらしい。
海に落とされて死んだコービーすらも単なる溺死だったぽい。
エリックはサメと戦って勝利したと言われても信じてしまうかも知れない。
レナード編のチャプター2は追い掛けられないし、基本的にはシザーウォーカーも出て来ないから安心してゆったりプレイ出来ました。
こんな若干楽しげなオッさんが無人島探索してるだけのチャプターなんて最後にとんでもない事になりそう、と言う気もしてましたが。
・チャプター3
我等がシンプソン、ルーニーちゃんの出番です。
(※シンプソン姓については謎のままです)
ぼっちのルーニーちゃんがみんなの電話番号やSNSフレンドを手に入れるハートフルストーリー。
番号を貰った相手は大体死ぬ。
友達作り感在るね!
テーブルがきれいだった時に
「ジェロームの几帳面な性格を反映してか」 とか言われたけど、
ジェロームの性格なんて知りませんけどと思いました。
でもまぁ、モニカの部屋はちょっとゴチャゴチャしてたよね。 そう言えば。
一番最初、ケリーの居るシアターに逃げ込んで、
その後そっこーで上の階に戻ろうとしてしまったので、そこだけすごい話が早かったです。
この女あやしいんじゃないかってレベルに仕事が速いケリー。
倉庫とシアターの間にはずっとルーニーが居たのにどうやって移動したんだケリー。
一部エンディング直前で天井からブシューっと出て来る緑色の催眠ガスっぽいものが在りましたが、
あれ使えばいちいち追い掛けさせてハサミで切らせて、
…みたいなめんどうな事しなくてよかったんじゃないですかね。
眠らせてからシザーウォーカー放てば、シザーウォーカーちゃんも楽だよ。
「エリックの薬」 って言うネーミングは、見るからに怪し過ぎたので、逆に何の躊躇いも無く飲めました。
抗生物質とか敗血症とか急に現実的なように見せ掛けていまいち現実的じゃないワードが出て来るの、こわい。
・宗教
いつものやつ、と言うかんじですね!
世界観違うし全く同じものでは無いのかも知れませんが、
クロックタワーのバロウズ家が信仰する宗教と酷似している。
>偉大なる父の息子
バロウズ家が信仰する宗教で、崇拝者に死と恐怖をもたらす存在。
彼らに肉体を滅ぼされることで崇拝者は魂の不死を得、人々の恐怖を糧に永遠の時を生きるとされる。
神学における天使のような存在で、巨大なハサミを持ち、扉を開いてやってくると言われる。
女の腹を通じて生まれ、生後10年を「サナギ」と呼ばれる巨大な嬰児の姿で過ごした後、成体となる。ただし生殖機能はない。
「偉大なる父の使徒」とも。
強力なサイ・パワーを有し、その肉体は物理的衝撃の一切を無効化する。
言ってて細部忘れてるので Wikipedia からシザーマンの部分コピペさせて戴きました。 サーセン。
こんなかんじでした。
・とにかくスマホが命
スマホ充電=セーブポイントなので、
もう事在る毎にスマホ充電しまくるゲームです。 特に私のようなチキンにとっては。 過充電。
一度、カードキーを使ってエレベーターの扉を開けて、
エレベーターには乗らずそこからまた充電ポイントまで戻ってセーブしに行って、それからエレベーターに向き合った事が在りましたが、
それは自分でも流石にどうかと思いました。
モニカのスマホは結局どこへ行ってしまったんでしょうね。
若者のくせにスマホを部屋に放置するモニカ、なんか可愛いと思います。
素の性格が出てると言うか、ジェロームくんと仲良くなれたとしてもアドレス交換出来ないぞ、と言うか。
ルーニーのスマホ待ち受けが十字架なのも、中二病ぽくてカワイイと思います。
・モニカ・フローレス
気分屋でミーハーで、セレブな男性と恋に落ちることを夢見てる! そんなおっぱい。
でも、結局のところ強かにモテまくれたりは全然しないタイプだと思います。
金持ちイケメンと結婚して弟達を養わせるのが人生の目標。
それが叶った後どうするかは知りませんが、今はバイトとは言え自分で働いて学費稼いだり弟達の為に遣ったりしてるのでしょう。
いいこじゃないですか。
最終的には角材を振り回しますが、主人公の中で一番良くも悪くも何も無い子で、よかった。 安心出来ます。
プレイするまでは正直言ってすぐ死ぬと思ってました。
ホラーゲームに於ける一番最初のプレイアブルキャラクターなんて、
チュートリアル的に使わされてちょっと愛着が沸いた辺りでグロ死して衝撃を与える為の存在じゃないですか!?
零ならお兄ちゃんとか、円香とか。 お兄ちゃん死なない時も在るけど。
あと、知っての通り、三人目のプレイアブルキャラクターであるルーニーの姓がシンプソンなんですよね。
クロックタワーの主人公、ジェニファー・シンプソンと同じ、シンプソン。
これ、どう考えてもルーニーが真の主人公じゃないですか。
モニカなんてもう途中のムービーで時計台の歯車にでも挟まって
乳の脂肪撒き散らしてグロ死するくらいしかやる事無いじゃないですか…。
でも、そんな事は無かったです。 よかった。
・ルーニー・シンプソン
男の部屋に行く途中に他の男のSNSを登録して行く強かな霊感体質の死にたがりちゃん。
コニーは幻覚や妄想の類では無くガチ霊なんだろうな、と解釈しましたが、
自殺未遂を実際に起こしてる辺りはコニー自身が手を下してるわけじゃなく、
自分が悪いわけじゃないと解っていても後悔と自責の念とでルーニー自身も跳ね除けられていない部分が在ったのでしょう。
あんなんがちょいちょい出て来て死ね死ね言って来たら誰でも参るだろうし、ルーニーのメンタルが弱いと言う事は無いんですが。
寧ろ、跳ね除けた後はメンタル強過ぎてびびる。
そんなわけで、最終的にはギアス使いになります。
カッコイイ展開では在るんだけど、おまえなんで、どんな推理で以ってその結論に至ったんだよwwwww
まぁクリックポイントをクリックしてやれって言ったのは私(プレイヤー)なんですけどね!!? …みたいな……。
あとベストエンディングでルーニーとモニカが寄り添ってたのでこれもう結婚するなって思いました。
ボロボロなので純粋な意味で寄り添ってたとか言わないでください! こちとらレズ厨なんです!!
シザーウォーカーを使役して悪行の限りを尽くすルーニーを止められず、
以前の威勢をすっかり無くして病みに病むも離れられないモニカ、とか、受信しました。
それあれですね、シリーズ物のゲームで稀に在る前作の主人公がラスボス的なそれ。
モニカは襲い掛かって来るわけでも無いNPC、たまにゲーム攻略に必要な事を話してくれるかも知れないキャラで、
途中のイベントでルーニーを庇って死ぬと思います。
シザーウォーカーを使役、と言うところとレズ厨の趣味を合わせたらこんな事に…。
もっとハッピーなレズの話をしたいですね。 ハッピーじゃないレズもすきですけどね。
レズと言うのとは違うかと思いますが、現実的に考えれば少しは仲良くなったし、他の友人や大切な人も結構切り刻まれてるし、
これからもっと仲良くして欲しいです。 なんなら一緒に住んだらいいよ。 シザーウォーカーも一緒にね。
・レナード・コスグローブ
最終的にはダイエットします。
ゴムボートは膨らまさないくせにやたらとアグレッシヴなオッさんです。
ずっと海岸でボーっとしてたい… と思う私を置き去りにしてロープは伝うわ投球のコントロールはいいわメタルはギアるわ…。
全体的にちょっとたのしそうに探索しててかわいい。
あと、レナードは教授らしくとても賢くてよかった。
銅鑼の 「ここで鳴らしたら行き止まりに閉じ込められてしまうだけだ」 とか、携帯をここで鳴らしたらマズいな、とか、
マジかしこいな、このオッさん…。
レナード 「何が何やらわからない…」
マリアとルーニーがごちゃごちゃ言ってる時のこれは、
なにこれラノベによく居る難聴系主人公? ってかんじでした。
ルーニーにもそう言うところ在るよね。
プレイアブルキャラの中での死亡枠は彼でした。
誰か死ぬ、くらいの事はホラーゲームではよくあることだと言えばそうなんですが、
レナードの死に様はなかなかインパクト在ってよかったです。
あれも、一体何の為にレナードだけがあんなオモシロ状態にされたのか、とか、
あんな短時間でどうやってあのオモシロ活け造りを用意したのか、とか、
色々気になる事は在りますが。
後者に関しては、みかんの缶詰を連想しました。
塩酸を掛けて甘皮を溶かして作るらしいじゃないですか、みかんの缶詰。 たぶんみかんに限らないんだけど。
そう言う、内臓や血管や神経や骨を残して表皮や脂肪や筋肉だけをうまいこと溶かして解離させるふしぎ薬品に浸けたのかな、とか。
カルテが在るから普通に手術なのかも知れないけど、活け造り難しそうだし、時間的に厳しか無いでしょうか…。
まぁ、なんでもいいんですけどね。
あの状態は見た目にもよかったし、心臓などが動いてるのかわいかったです。
どうしてああされたのかと言う動機は、儀式中の重要アイテム(ジェロームくん)を持って帰ったから、なのかな。
死を永遠として目的にしてる教団なので、死ねない状態で生かすと言うのは最大の嫌がらせなのかも。
嫌がらせにしちゃ、手間掛かり過ぎだけどね。
・シザーウォーカー、或いはヨランダの子
初遭遇時から鋼鉄三国志の趙雲みたいな登場して来たので、
あれ!? 結構霊的な存在なんすか!!? シザーウォーカーさん!? と言うかんじ。
前述のように、単にサイコやろうがハサミ持ってウロウロしてるとかでは無く、もっとオカルト的な存在っぽい。
ただ、正体はクロックタワーでの設定と下記翻訳文から、ヴィゴとヨランダの子で在ると思われますが。
2番目の人を運ぶ私の娘のヨランダは、ついに私の子供を取得する
この結果が確認される前に、それは、昼も夜も多くの交歓が取らされたことであるか?
不道徳の子供を運んだ私の娘は “大いなるバビロン” の隣で人を越える形に変わるように、資格を得た。
別の人は不義の子供オットーをもっている。私の息子でもある彼は、私の孫でもある。触媒も
また、人々を示す水で美しい蛾のために繭が屈辱的に生まれ変わっているので待っていたヨランダ。
現世であるすべてから切り離されて、自由をつかまえた人々の喜びの声が聞こう
オットー、は、名前?
何度もそれっぽい事が書かれているので、娘に自分の子供を仕込んだと言う事は間違い無いかと思います。
そうだとしても、やってる事を考えればそんな事は瑣末な問題だし、種を用意する手間省けて合理的だなって感想しか出ないけど。
家族写真の左端がヨランダ、あとジェロームくんでヴィゴでババアかな。
エレベータババア?はヴィゴの母か何かか。
シザーウォーカーがマンじゃなくウォーカーなのは正体が女の可能性かと思ってましたが、
この考え方なら子供とだけしか推測出来ないから、それとも矛盾無く女児だったのかもと妄想出来ますね。
オットーは男性名だし、ジェロームくんの事だったり?
単純にシザーウォーカーの事かも知れないけど。
見た目には可愛いシザーウォーカーだけど、
背景描写がこの辺の文章からの推理程度だし、ゲーム性からか登場回数も少なめだし印象も薄い。
もったいないでございます。 今後の展開に注目しましょう。
・エリック(フロントマン)
ただの宮野真守。
二人生還エンドがベストエンド扱いだろうけど、エリックは絶対生きてるよね。
ホラーゲーム界でも随一の 『生還したら皮膚科に通って欲しい』 キャラ枠に躍り出ました。
胡散臭過ぎるけど、特に何も無いけど、やっぱり胡散臭い人です。
生命力が強過ぎるのと、冷静過ぎて超人然としてるところが。 あとただのクルーが抗生物質持ち歩いてるのこわい。
ジェシカから酷い言われようをされていたところは気になりますが、この段階では、
あれも
『こんな惨劇を目の当たりにしても冷静マイペース過ぎてヤバい奴にしか見えない』
って事だったのかな、と解釈するしか無い、かなぁ。
ジェシカの判断能力も落ちていただろうし。
ただ今後 やっぱりただの宮野真守では無かったぜ! と掌を返す事も可能なおいしい位置に居るキャラ。
そういや中ボスになるかもみたいな事を思ったと言いましたが、そもそも NightCry にはボス戦なんて在りません。
クロックタワー3に毒され過ぎている。
・ジェローム
エリックとヴィゴがあやしすぎてもう逆にあやしくないのかも知れない、いややっぱりあやしい、の疑心暗鬼の中に登場した、
『最もあやしすぎるいけめん』
「オレ時々記憶飛ぶんだよね^^」 とかふわっふわした生死についての精神論を交えて言って来る奴が本当にあやしい筈が無い、
私はそう思いました。 結果的にはああ言う事でしたが。
ただまぁ立ち位置としては息子とは言っても結局のところ手下の一人で在った。
一応、最初の辺りでは嘘を吐いていた様子も無さそうなので、メンタル不安定なセンシティブいけめんで在った事も事実なのでしょう。
多重人格なのか、マインドコントロール的な事なのか、また別な話なのか、判りませんけど。
取り敢えず、モニカに対するあしらい方が露骨過ぎて センス在るな、こいつ。 と思いました。
・ヴィゴ
そんな事よりあの義眼は一体…。
いや、義眼そのものより、島で義眼が洗われていた事の方が気になるんですが。
ヴィゴが来てたとしたら全体的に時系列に無理が在る NightCry の中でもかなり無理な事になりそうだし、
義眼が複数在ったと考えた方がいいのだろうか…。
シザーウォーカーが片目だから義眼を見た時はシザーウォーカーの目を加工したものかも、とも思いましたが、
金庫の中にもう一つ在って少なくとも一対は在るし、更にスペアが在る可能性もまぁ無くは無い。
あんな島の小屋で煮沸し続ける意味はちょっとよくわかりません。
火事起きるよ。
火の始末はちゃんとしよう!
ヴィゴがわざわざ避難してムダな演技力を見せていたところは、おもしろかったです。
・コニー
逆恨みがヤバいキチガイ幽霊少女。
顔はたぶんかわいい。
恐らくルーニーとコニーは同年代生まれなのでしょうし、
コニーの外見との年齢差を考えるとルーニー苦労し過ぎだろ…、と言う。
もっとムダに出て来たり、ルーニー操作してる時はたまに画面に見切れてる事が在るとか在ればよかったのになぁ、と思いました。
・ジェシカ
生死時系列矛盾してたりブラフ要員だったりバッドエンド誘導要員だったりしてこの子もあやしいのかも知れない、
と思われそうだけどたぶんただの被害者。
ルーニーの番号知らない筈なのに電話掛かって来たりもしてますが、
しっかり殺されてるし信者だったとしたら早く殺され過ぎだし、やっぱりただの被害者なんでしょう。
わざわざ島まで移動して井戸の底からSOS出すの件は罠っぽいけど、
結果的にそうなっただけで本当に井戸の底に居たんだろうし、本当に死に掛けてて死んだんだと思ってます。
とっくの昔に死んでるんじゃ、とかはもうどうでもいい。 ええんや。
シザーウォーカーちゃんはただただチョキチョキするだけで罠とか仕掛け無さそうだし、
ヴィゴもそんな細かい事はしないと思うし。
もし罠だったとしたらジェロームくんか他の信者がやってるのかな。
でもまぁ、島に居る人間(信者以外)自体少ないのにあんな確実性低い方法で誘き寄せるのもおかしい。
シザーウォーカーちゃんも地味に移動して来ていて、たいへんですね。
関係無いけど、ハサミ持って舟に乗るシザーウォーカーちゃん想像したらカワイかった。
あとはアンジーの眼がバイオレットに見えてきれいだなーと思ったりしました。
アンジーを発見後(結婚指輪渡した後?)に服の中に隠れるとアンジーが身代わりになってくれて死ぬんですが、
あれがこのゲームの中で一番ショックなイベントでした。
私の所為なのかな…、私の所為だよね…。
でも、見所では在ると思うし見なくても進めるところなので、もし見てない方が居たら是非見てみてください。
アンジー居ない時はあそこ普通に見つからない場所なのにねえ…。
ケリーの携帯が途中からずっと通話中になってたりするのが、演出としてよかったと思います。
しれっと殺されていたけどね!
モニカのネックレス増えてるとかはツッコんではいけないところかな!
古賀と同じだよ。 ダブルネックレスだったんだよ。
ほったらかしになった部分は多いけど、
チャプター1初期エリアの3Fだったかに在るあかずの間はやっぱり意味深で気になる。
人形や死体が動いたりも意外とアリアリなので、本当に割となんでもありですね。
現実的にちょっと強化されたサイコやろうが追い掛けて来る程度の方が好みでは在るけど、
これはこれで恐怖に全振りしてなんでもあり、ってかんじも在るからいいのかな。
実体在って動いてるジョンみたいなのも居るけど、ババアなんかは実体無さそうだし。
前者や煉獄等のルーニー等は呪いを受けた、って事なんですかね。
しかし、「ババアに襲われ死亡」 のババア表記はヒド過ぎておもしろい。
オーナー部屋のオブジェになっちゃった見覚え在る人達はかわいくてよかった。
お約束だけど、いいよね。 ぞっとして。
船内血まみれだけど死体はそんなに無いのはそう言う事ですと言う事で。
シザーウォーカーちゃんが地道に死体を集めていたのだろうか。
ポージングや設置は誰がしたのか判らないけど、それもシザーウォーカーちゃんがやってたとしたらカワイイネ。
回避ポイントのムービーをスキップすると逃走モードが解除されても暫く逃走モードBGMが流れるけど、
それがなんかドキドキして楽しかったです。
後、特に何も無いのに ハサミの音? と不穏なBGMが流れるところ、在りますよね。
あれも、危険じゃないのに恐さだけ在ってたのしかった。
以上、思った事をガーッと書いてみました。