モドル
About   Gallery   Novel   Diary     

       
                             
           

野良の思い出

MH4、HR解放した よー!
 
ダラ・アマデュラの思い出は、
背中に飛んでツタを登って向かう先の爪をスラアク剣縦ループで斬りまくっていると、
目の前にオトモが出現して、その定点攻撃をザクザクザクザクと全て食らって落ちるか潜るかして、
すぐにまた同じ所にオトモが出現して攻撃を食らって落ちていく、と言うような光景を、何度も何度も見せられて、
げんなりした事です。
 
時間切れ失敗も何度かやらかしたので、ほんとに何度も見た。
ねこかわいそう。 私が斬ってるんだけど。
 
 
HRは解放で40半ばまで上がった。
高レベルのギルクエ自力で用意するのは面倒つーか、実力的に実質無理ぽい気すらするので、
割と今 何をやっていいのか解らない状態。
 
 
なので、野良オンラインやってます。
クエスト同行して手伝ってるような顔をしながら
一人でやったら時間の掛かるクエストで楽して素材を持って帰るタイプの寄生プレイ。
 
 
 
 
ゲーム自体、がっつり時間が在る時にしかやらないし、
私は割と自分からは帰らないめんどくさいタイプなのですが、その所為か、
結果、通信エラー落ちで落ちる割合が結構多くて、そこそこ申し訳無い。
 
この通信エラーも、自分の環境の所為なのかどうなのかすらも解らないけど、
まぁ、たぶん、自分の環境の所為だと思う。
 
 
(恐らく自分の)通信エラーの所為とは言え、
ティガレックス亜種とジンオウガ亜種が大暴れする闘技場に急に一人取り残された時は とてもかなしかった。
リタイアした。
 
他の人が強かったから基本的なものしか持ってなかった。 まるで一人なのに粉塵くらいしか。
 
 
 
 
はちみつくださいに遭遇して、
テキチャで 「はちみつwwwネタですかwwwww」 的な事を打とうかと思うも、
万一ガチだったら悪いし打つのめんどうだしと、やめてスルーしたら
どうやらマジでガチだった様子(他の人が渡してた)で、草生やさなくてよかったと安心したり、も、した。
 
 
 
 
3種連続狩猟クエに2人で出発したら相手がそっこー2乙して、
その後、またも瀕死のまま戻って来ないで隣エリアに居るから
「BC戻って寝ればいいのに…」 と思いながらも1人+オトモ1匹で戦い、
1匹目2匹目のモンスターを倒した後にサイン出して剥ぎ取りに呼ぶと言う親切さまで見せていたら、
3匹目と戦ってる時に、何故か相手の方が瀕死のまま舞い戻って来て、
そのまま死ぬと言う嫌がらせとしか思えない事をされて、
ポカーン ってなってたら、
 
集会所で 「う…、もういっかいいきたい」 とか言われて、
 
 
ああ…、これ…、リアルお子様だな…。
と、なんとなくほっこりしながら思ったりも、した。
 
きっと待つの飽きて戦いに来ちゃったんだね…。 ごめんね倒すの遅くて…。
 
 
正直、自分が1回2回死んだら接続切るような人に置いてかれて
私は別にオトモも無しにひとり必死に戦ってまでこんなクエストの報酬欲しくねんだよ! とリタイアするよりは、
 
死に続ける人についてってクエスト失敗する方がまだマシなので、
快諾してついていったのですが、 そこでクエスト中に自分がまさかの通信エラー落ちをしてしまって、
けっこう、申し訳無かったです。
 
これ、端から見たら私が嫌がらせをしたかのようじゃん…。
ごめん…。
 
 
 
 
 
最初はオンラインとかすごいこわかったけど、
 
 
MR5辺りの方の同行者募集お手伝い部屋で
入室早々挨拶無しで 「火事場します、死ぬようなメンバーが居たら落ちますんで^^」 って言って来る方が入って来て、
お、おう… って思って 粉塵だけ封印して普通に戦ってたら、
メンバー4人中、その方だけが乙る事をクエスト5回分くらい繰り返し、
初回に死んだ時はふざけた定型文を出していたのに、2回目からは 「すみません」 定型文に変わっているのを見て、
 
私なんて下手で弱いだけで挨拶はするし他人巻き込み率高い攻撃は封印してるし、
そこそこ普通だからオンラインやっててもたぶん大丈夫だな!! って、自信が持てました。  ありがとう。
 
 
しかし、その人は最後まで火事場をやめる事は無かった。
 
1回2回ならまだしも本当に毎回連続で死ぬし、どう考えても向いてないし、
当然、やってるのは部屋主のキークエなのに、
その不屈の精神、スゴいよね! って、みんな思っていたと思う。
 
 
すみませんって言うのも上からな言葉だし、わざわざ定型文編集してそれかよとも思ったけど、
回線切り落ちしなかったし、一応クエストはクリア出来てたし、見ててだいぶ面白かったので よかったです。