今年に入ってからゼハートとレイルばかり描いてた気がしますが、幾ら描いても絵的に全く安定しません。
まぁ、よくある事です。
それで言ったらゼハートはどちらかと言えば安定して描けている方なのか。 仮面キャラだしね。
[機動戦士ガンダムキャラクター大全集2013] の話。
コレの一番の見所はレイル・ライトだよ! って話です。
…、レイルの、名前のスペルが、
ギラーガ改の型式番号に入っているイニシャルと、全然違うって 言うね。
ここでも再三言っていたレイルのミステリアスな存在感っぷりに拍車を掛けてきました。
(例:あげゲーでの、3Dモデリングとプロフィールとスタッフロールキャスト欄での名前表記まで用意された上での、シナリオでもどこでも出番は皆無な究極ステルス性能、とか)
なんなんだろう、この天丼ネタ。
正直、面白い、おもしろいよ。 こんなキャラどこでも見たとき無いよ。
存在自体のふわっと感もそうなんだけど、レイル言動もおかしいですからね。
「戦艦の残骸っしょ★」 → 「殺りくモンスターと一人で戦うゼハート様マジかっけえ!」 が、究極に、おかしい。
そして、前提としては熱心なゼハート信者。 ものすごくゼハートの事が好きそう。 たぶん悪気も無い。 コワい。
わりとマジキチだらけのガンダム世界ですが、
それでもこう言うタイプのマジでキチガイじみてるからやめろな子は他には居なかったと思う。
そう…、レイルは唯一無二にオモシロい、ガンダムAGEが遺した最高の秘宝…。
バグキャラみたいなもんだな、これ。
名前のスペルとギラーガ改の型式番号に在ったイニシャルが違う、って言うのは、
ヴェイガンのカスタム機型式番号に搭乗パイロットのイニシャルが入ってるって前提が在っての事で、
そもそもこの前提が本当に正しいのかわからない部分では在ったと思うんですが、
まぁ公式的に違うって話が出た事も無かったし偶然でこうなってるって事も無いと思うので、暫定的にそう言う解釈でいいかと。
カスタム機とは言えいちいち搭乗者のイニシャル入れるって言うのもなんかいまいち釈然としないんですが。
話は変わるけど、
イニシャル部分より前の、元機種の型式番号で在ろう部分の系列の法則性がぼんやりしてる事も気になるし。
頭文字の x と o はワンオフ機か量産機か、って解釈でいいだろうけど、それ以外はいまいちさっぱり。
xvmラインとか、
ゼイドラとクロノスの兄弟機はともかく、デファースにレガンナーにザムドラーグにグルドリンと奇形機体も一通り放り込まれていて何が何やら。
一機だけ特殊な過程でもって造られていて、他とは違う型式番号を持っていて然るべきレギルスも平然とここに入っている。
十把一絡げライン。
書かれてないけど、ジルスベインもこのラインなんでしょう。
閑話休題。
いちいち搭乗者のイニシャルを入れると言う事だけの話で在れば、
ヴェイガンのMSは搭乗時にIDの登録が在って、それで型式番号が変化するようなシステムだと思うんですが、
そこから考えて行くとレギルスの fzc がおかしい。 もう端っからゼハート入れられてるやん。
あと姓名のイニシャルでだってもう既に被ってるキャラ居るくらいなのにファーストネームだけにしたら余計にカブるよ。 入れる意味在るのコレ。
つーか、二人分入れるとかアリならギラーガの型式番号も統一して、レイルとゼハート混ぜて入れてやってよ!
私が喜ぶから!!
まぁ、苦しいとは言え、レギルスは最初から移譲が決まっていたからだよ! と言われたら、ギリギリ納得出来なくもないんだけど。
…と、言う辺りまでがヴェイガン機の型式番号についての諸々でした。
あ、あと、ヴェイガン機の型式番号は番号じゃないから名称としては認識コードみたいなものかも知れないけど、
便宜上、型式番号って表記にしてます。
で、レイルの名前のスペルなんだけど、スペルだけで見れば、普通なんですよね。
今の現実世界の常識から言えば、人名としては W イニシャルになるのもふつう。
…でも、じゃあ、 あのギラーガ改の型式番号(xvt-rlc)は何だったんだって話なんだよ!
もう! わけが!! わからないよ!!!!
「レイル」 の頭文字は l だし、名字も名前もどっちも違うじゃんか!!11
何!? 別の人だったの!? あれレイルじゃないの!!!? 双子の弟なの!!!?111
うん、だから姓も違うんだって…。
本当にレイルが双子で一人だと思っていたレイルが実は二人居て、
もう一人の名前のスペルが r から始まるので在れば、二人分ぶち込んだと言う事で納得行くんですが。
…納得、行くか? それ? なんだ? それ???
結局のところで言えば、別に何だっていいんですけども。
みどギラーガにレイルが乗せて貰えないとかそう言う話ならガチで愛と怒りと悲しみのシャイニングフィンガーソードな訳ですが、
そう言う話では無いし。 ただ、ちょっと、オモシロいだけで。 レイル、オモシロいわー…。
そんなテンションだけで、ここまで殆どレイルの話とヴェイガン機の型式番号どうたらの話しかしてません。
と言う訳で、それ以外の話もします。 機動戦士ガンダムキャラクター大全集2013の。
しかし、一番最初に目に付くのは、やっぱり全体的に誤植が多過ぎるだろコレってところ。
ロマリオがちゃんと書かれてると思えばベルイマン博士が間違われ…。
マジシャンズ8なんかはどこでも結構アレなので今回名前を間違われていない事の方がびっくりするんだけど。
但し、モノクロページでの名前表記とキャラ画の立ち位置が間違っているので、結局のところは今回も間違われているので在った。
取り敢えず、
TVシリーズで言えば、やっぱり既に資料集とか出てる他作品よりも、
昨年某設定集が諸般の事情により音沙汰も無く発売中止になったAGEちゃんが気になるのですが、
AGEだけ見てみても、判り易い見所は中年ロマリーちゃんが最高なのと、ショタゼハートの年齢が判ったくらいか。
しっかりチェックしてる訳じゃないんでどちらも初出かどうか正確にはわからないんですが、自分の中ではどちらも今回のコレで初めて見たので。
中年ロマリーちゃんはやっぱりめっちゃ好み…。 かわいい。
ED画でやたら乳がでっかかったから転んだって言うのも勿論在るんだけど。
でも、でっかけりゃ誰でもいいって訳じゃなく、ロマリー中年ちゃんの乳がでっかい事に意義が在るのです。
乳がでかかった事で改めてよく見てみたら、結構どストライクに好みだったんだ。 ロマリー。
まぁ、本当はAGEの女性キャラに巨乳を求める事自体が割と無謀なんですけどね。
…うん、巨乳がロクに居なくたってええやん!
AGEにはAGEにしか無いオモシロさが在るよ!!
イワーク体型とかドワーフ体型とか…。
あと、一見ふつう目な頭身のレイルやオクラムド司令も地味にめちゃくちゃ短足だったりとかね!
ショタゼハートの年齢の方は、
元々7歳よりは大きく見えるとは言ってたけど、デシルななさいちゃんとそこまで差が在ると思ってなかったんで、ちょっとびっくりしたような。
でも、まぁ、そんなもんですかね。 ショタの年齢なんてわかんねーです。
って、言う話を、件の大全集が出た時に書いて描いてたんですが、載せそびれてました。 だから今載せます。