モドル
About   Gallery   Novel   Diary     

       
                             
           

2冊で2.7kg程度

オモイ。
 
 
イエーイ! 無駄遣い!!
 
 
で、これ線画設定ついてるのとついてないのと両方買っちゃったんだけど。
 
ご覧の通り、間違えた。 仕方が無いから大切にします。
機動戦士ガンダムMS大全集2013 通常版と [+線画設定集]
 
 
型式番号が追加されてる部分が在るとか誤植とか明らかな間違いとかも気になるけど、
私自身全部挙げられる程はわかんないのでここで中途半端に触れる事は無いか、
 
と思ったけど、やっぱりちょっと。 ロマリオは…、ロマリオは…、ロマリオ…、だよね。
ロマリオ・モニーニ…。
 
 
 
デビルガンダムJr.のビット名称のグッダグダさは純粋に噴くし。
「デビルガンダム四天王を基に生み出された小型ビットを使う」 って言った端から、
 
『マスターガンダム“ピッド”』 『ウォルターガンダム“ピッド”』 『グランドガンダム“ピッド”』
 
挙句の果てにそのものになって、ただの 『ガンダムヘヴンズソード』
 
 
そして、更に言うと、元の機体は ガンダムヘ“ブ”ンズソード です。
担当者の疲弊を感じました。 休んでください。
 
武装欄はちゃんとビットになってるのが何とも言えない。
あと名前の話に戻るとロマリオより少しだけ多く活躍したマーキロットもマーキットに。
ゼウスガンダムについてはそれよりもハーキュリーにカラー無しなのが残念だけど。
 
 
デスドラゴンやデスマスターはカラー在り。
でも、これは適当な判断だよね。 カラー必要だよね。
かわいいものね。
 
あのやっつけ偽装感、それで居て無駄に必殺技とかマント変形とかコピーしちゃう強かさ、たまらない。 好きです。
そんなところがアルティメット!
 
 
 
 
逆に、なんでこんな扱い悪いんだよ…。 って思うGガンの機体は、グランドマスターガンダム。
 
何しろ、カラー画が無い。
通常版を買ったらウルベ機はファントマしか見られないと言う惨状。
 
線画設定部分でやっと見つけたと思ったら、
マンモスガンダムと同程度の(厳密には誌面上縦3mmグランドマスターガンダムの枠の方が小さい)スペースしか無いと言う。
あんなにゴチャゴチャしているのに。 どうして…。 どうして…。
 
 
ついでに言うと、パイロット欄は 「ウルベ」 表記。
ファントマやウルベ搭乗ガンダムのところではフルネームなのに、急にフランクになった。
 
 
 
 
 
うん、何の話だったっけ。
Gガンやっぱ最高ですって事です。
機体の説明に 「とりあえずハサミが強力そう」 とかスゲエ。 とりあえずて。
何がスゲエってコレはコレでアルティメットに順当な説明だってところが。
確かにそうしか言う事無いやね。
 
元々前からこんな説明だったと思うけど、 「闇夜を照らすアンコウガンダム」 とかもう完成しきってるよね。
カッコイイだろ…、どう考えても。
 
 
 
 
 
あ、あと今回のこれ、なんかよくわからないけどアルヴァトーレの扱い、と言うかイラストがやたらでかい。 気がする。
 
パラパラめくってたらぎょっとするくらいでかい。
つーかアルヴァトーレって裏側や覗いてるなかのひと部分とかはともかく、
オモテ面は結構つるっとしてるデザインだから、正直こんなに大きく載せて貰わないでもいい気が…。
いや、もちろん、うれしいんですけど。
 
 
でもきっと、そのアルヴァトーレのアルヴァアロン部分をちゃんと見てくださいね! って言う配慮なんだと思う。
とてもうれしい。 ちゃんと見たい。 元々見てたけどどこでも見たい。
 
アルヴァトーレのアルヴァアロン部分ってまじかわいいすよね。 かわいいすよ。
あまり憶えてないけど、私がアルヴァトーレとアルヴァアロンを好きになった切欠のひとつでも在った気がします。
コマ送りでアルヴァトーレを見ると、居るのが。 かわいい。 最高。
 
 
 
 
ガンダムファイト7th機体ががっつり載ってるのも幸せ。 と言うかスゴい。
皆さんお待ちかね! ガンダムフリーダムだよ!!
 
 
クロスボーンなんかは何故か全く無いんだけど。 閃ハサは在るのに。
 
 
 
そんなかんじです。
これまで書籍とかでいっぱい見たような機体でも
記憶がアレだから変更追加が在るんだか無いんだか誤植が在るんだか無いんだかけっこうわからないです。
見比べでもしない限り。 俺は…、ガンダム博士には…、なれない。
 
でも、にしても、武装欄が 「他」 で締め括られて流されてるところが多いのが気になる。
これも元々、プラモのインスト辺りでもこう流されてるような事は在ったけど、もう設定出てるところは書いておいて欲しいよね。
ガデラーザのGNファングなんかも 「多数」 で流されている。
親ファング14基に子ファング140基ですよお! ぷんぷん!!
 
冷静に考えてみたらデカルトさんスゴいね。 スゴ過ぎて若干ひくね。
 
 
 
あ、あと、サンドージュの周りの余白がなんかなんとも言えないです。
 
 
 
 
 
で、なんだかんだで、
「ヴェイガンのエネミーたち」 って言う表記がかわいくてツボに入ったのが一番印象的でした。
 
おう…、なんかカワイイな。 うん。
ヴェイガンのエネミーって、文法として超あやふやなところとか、なんかもう、全体的に…、カワイイ。