モドル
About   Gallery   Novel   Diary     

       
                             
           

四八(仮)

四八(仮)やってみてます。
クソゲーオブザイヤー2007の。
 
 
…で、意外に楽しめて仕舞ったんですが、どうしたらいいんでしょう。
 
 
開始早々強制で読まされる地元シナリオの京都シナリオで小便臭いガキが徐に出て来て、
わざわざ魔界とまで言われる京都でなんでまたそんなと言う様な手垢の付きまくったしゃべえ話をされた時は
 
ああ、クソゲーだな…。
 
と、思いましたが。
 
 
その後、取り敢えず隣に行こうと大阪シナリオを選択したら、
やたらと声がカン高くて気持ちの悪い偽関西弁を操る不審な少女にトンネルの紹介をされた時は
 
ちょっと殺意が芽生えましたが。
 
 
 
しかも、このしゃばい地元紹介シナリオ(ネタギレと思われる都道府県は全部それ)、やたら短い。
勿論、内容もペラッペラ。
 
こんなんばっかり47本だか48本だか読まされるのかと思いましたが、そうで無かったと言うだけで高ポイントです。
 
 
ちゃんとゲームっぽい話も在ったし、本シナリオもそこそこ電波で個人的には好みです。
投げ出さずにちまちまやってみたら、内容の稚拙さも画面の地味なレトロさも寒いオブザーバーも、なかなか楽しめます。
 
因みに、進行状況としては本筋シナリオを全てクリアして、今は取りこぼしシナリオを埋めてます。
 
本名入れてやってみたけど、あんまり本名で呼ばれる事無いからちょっとしっくり来なかった。
それは私の所為ですが。
後、入力した家族構成は多分今の所は全く内容に使われてないと思うんだけど、どこかで役に立つ事が在るんだろうか。
 
 
自分がそうだったので、最初は、
地元がしゃばい地元紹介シナリオだった人が最悪だったろうなと思ったのですが、
進めてみたら、都道府県なんか全く関係の無い女の戦いだの怪奇段ボールが送られて来るだの壁新聞作るぜ! だの
布団でトイレマスターが腐ってるだのとろろが(自主規制)だの、そんなのが当たった都道府県の方が悲惨だな、と、思いました。
個人的にはとろろが一番つらかった。 最低ですう><
 
 
前情報でハードル下がりまくりだったのも在って、本当に意外に楽しめました。
ボリュームも電波感もそこそこ在るし、安かったし、なかなか良かった。
 
そう言うのが御好きな方は安くで在ったら買いかも知れません。
ロード後にセーブデータが壊れてロード仕直しても壊れたままになると言う致命的なバグが在るらしいので、注意は必要ですが。
 
因みに、私はフリーズ時以外はなるべく電源入れっ放しでやって、まだ10回もロードしてないんで悪名高いロードバグには今の所遭ってません。
フリーズは何回か遭った。 PS2が読み込み失敗仕易いからうざいです。
 
 
しかし、2007年のゲームとは思えないゲームだ…、なんか、ほんとに画面がレトロで。
学怖キャラが出て来たのは学怖ファンとしては嬉しかったです。