某漫画を読んでいたら、
双頭ディルド紹介の説明書きに
「女性同士でも使えます」
みたいな事が書いて在ったのですが、
え、それがデフォですよね?
いや済みません、いやらしい話じゃなくて、いや、いやらしい話だけど、真面目に疑問なんですけど。
女性同士以外で、アレを、どう使うんだろう…。
かなり本気で悩んで仕舞いました。
色々と考えたのですが、
通常ディルドと同様に女性一人に使うのが、一番可能性としては高そうです。
だったら別にふつーのディルドでいいだろと言う話なのですが。
まぁ、見た目としてはゆみこちゃんの
「オマンコが勃起しちゃったあ☆彡」 みたいでかっこいいと言えばかっこいい。 かも知れ無い。
なんだかんだで、膣圧程度では棒状の双頭ディルドは不安定で使い難いものでしょうし、
片側は 「持ち手」 として考えた方が効率的だと思います。
あれは結局見た目が面白い! インパクト!! ってだけのものだと思うんですよね。
両方チンコでマジうけるんですけど! って言って貰う為のものだと思う。
色々と考えた中で、男性同士で使うと言うケースも考えてみましたが、
もうなんか自分で考えてて意味が不明で頭が痛くなりました。
シュール過ぎる。
飽きもせずに無双OROCHI魔王再臨やってます。
四武器収集の為に武器に天舞を付けてみたら世界が変わりました。
うん、これは…、もうゲームと言うより処刑。
酷いですね、あの性能。 つよすぎ。
四武器取るのも簡単だー、1分在れば2人分取れるヨー。 なんぞこれ。
天舞付けて何人か使ってみたら、意外に卑弥呼が一番反撃を受け易かったです。
意外に穴が大きくて制御し辛い…、慣れたらマシになりましたが、
もう彼女の周りだけシューティングゲームの世界だ。
どうでもいいのですが、あれは銅鐸では無くて土偶だと思います。
それはともかく、卑弥呼のボーナスコスは可愛いです。
後、新キャラについてあんまり触れて無かったのでちょっと触れてみます。
女カ:曹操一人止められない辺りが可愛い仙人。 ただのきれーなねーちゃんだ。
伏犠:ニマニマしてるだけで特に何をする訳でも無い仙人。 偏見だけど親父ギャグとか好きそう。
太公望:パッと見は不遜な脱色済み5陸遜。 中身は不遜な仙人。 特に何もしない。
卑弥呼:関西弁がウザ可愛い。 妲己の株上げ係。 後、ロリレズ要員。
孫悟空:おまえ自分の足で歩けよ。
義経:武器がすごい。 いまいちよく解らないキャラ。 武器がすごい。
清盛:雑魚っぽい中ボス。 武器名がすごい。 前情報では一番好みだったし今も好き。
勝家・小次郎:ちゃんと連れて来て貰えて良かったね…!!
(前作でナチュラルにハブにされたふたり)
もう何度も何度も言ってますが、この世界の仙人の力のアレさは一体なんなんだ。
自○の為に世界作っちゃった遠呂智を見習え。
虎戦車持って来るくらいなぁ、姜維でも出来るんだよ!!
でも、そんな所が可愛くてちょっと愛おしいです。
曹操の暴走を危惧する女カは本当に可愛かった。
ところで、女カと伏犠は無双2の女カと伏儀と同一人物なんでしょうか。 謎です。
声も違うし単に間違いの可能性も高いけど伏犠の犠の字も違うし。 2資料集では伏儀になってた。
何気に声変わりや顔変わりをしたキャラは他にも居るからあまり気にしてはいけない部分なのかも知れ無いけど。
清盛の武器名は見た瞬間に
「え、これは…、遺骨?」 と思って仕舞いました。 なんか反射的に。
遺骨がその辺に大量に落ちてるって流石に在り得ないので違うとは思うのですが。
そもそもでかすぎるよね。
でも、遺骨で作った数珠ってステキだと思う。 超ステキ。 超ユンファ。
琥死那陀はやっぱり無くて幸くの好きとしてはしょんぼりでしたが、
今回は幸くの間にも賞賛台詞が在るらしいから後で聞きに行って来ます。
どうやら一方通行らしいですけど。
御互いガン無視だった前作に比べればまだマシだ。